最新更新日:2025/08/26
本日:count up4
昨日:59
総数:225848
ちがいは、力   つながりは、学びのはじまり   〜ともに学び合い、ともに育つ 「かかわりあう学校」〜

授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年1組の家庭科の時間です。「クリーン大作戦」の単元を学習しています。学校内の汚れを探して、汚れの種類や原因を考えました。

授業の様子

画像1 画像1
5年生の英語科の時間です。ALTの先生と英語専科の先生とで学んでいます。CANを使って、できることを尋ねたり答えたりします。

授業の様子

画像1 画像1
3年2組の音楽科の時間です。ドボルザーク作曲 モレスクのバイオリン演奏から、旋律の動きなどに着目して、鑑賞します。

授業の様子

画像1 画像1
4年2組の算数科の時間です。小数の10倍、または、10分の1倍を計算し、仕組みについて考えます。

授業の様子

画像1 画像1
4年1組の国語科の時間です。「一つの花」の読み取りをしています。「おとうさん」の言動から、情景を想像します。

授業の様子

画像1 画像1
1年1組の生活科の時間です。「わくわくどきどきしょうがっこう」の単元を学習しています。自分たちが調べたことをクイズにして、発表しています。

授業の様子

画像1 画像1
1年2組の算数科の時間です。ブロックを操作して、1桁-1桁の計算を確認しています。

授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
2年1組の図画工作科の時間です。交換授業で、2組の先生が授業をしています。「くしゃ くしゃ ぎゅっ」の単元を学習しています。紙をくちゃくちゃにしたり、ぎゅっと押さえたりして、創造力を育てます。

授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
2年2組の音楽の時間です。交換授業で、1組の先生が授業をしています。「かっこう」の曲を鍵盤ハーモニカで演奏します。

授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
4年2組の音楽科の時間です。エーデルワイスの曲をリコーダーで演奏します。練習をしているところです。

授業の様子

画像1 画像1
1年2組の算数科の時間です。引き算の問題を解きます。お話から式を作って計算をします。

授業の様子

画像1 画像1
1年1組の算数科の時間です。10までの数の引き算を練習しています。

授業の様子

画像1 画像1
6年1組の算数科の時間です。テストに取り組んでいます。

授業の様子

画像1 画像1
6年2組の算数科の時間です。分数の計算の問題を解きます。

授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
4年1組の理科の時間です。電流計を使って、電流を調べます。

授業の様子

画像1 画像1
3年2組の国語科の時間です。漢字の小テストをしています。

授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
3年1組の国語科の時間です。「こそあどことば」について、これまでの生活を振り返りながらまとめています。

授業の様子

画像1 画像1
4年2組の音楽科の時間です。音の動き方を工夫して、旋律を考えながら、リコーダーをふいています。考えた旋律を発表します。

授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
3年2組の社会科の時間です。「わたしたちのくらしとはんばいの仕事」の単元を学習しています。お店には、なぜ、リサイクルボックスがあるのか、考えているところでです。

授業の様子

画像1 画像1
4年1組の算数科の時間です。小数の仕組みについて、図を使って、整数の仕組みと比べながら、考察します。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
広島市立畑賀小学校
住所:広島県広島市安芸区畑賀三丁目28-16
TEL:082-827-0092