![]() |
最新更新日:2025/11/03 |
|
本日: 昨日:27 総数:533333 |
9月12日 2年生 図画工作科
サランラップの芯と箱をくっつけるのには、紙をたこ足のように切ると、くっつけやすく、丈夫になる工夫をしていました。 ゴムの太さを変えてはじくと音が変わることに気がつき、ゴムの太さを変えたウクレレもありました。 いろいろな発見をしながら作品を作りました。 9月12日 5年生 理科
9月12日 2年生
9月12日 給食
パン いちごジャム チキンビーンズ ハムと野菜のソテー 牛乳 【ひとくちメモ】 チキンビーンズのチキンとは鶏肉、ビーンズとは豆のことで、アメリカの家庭料理の一つであるポークビーンズの肉を変えて作ったものです。鶏肉を油で炒め、野菜を加えます。さらに、大豆を入れ、トマトケチャップなどで味をつけ、煮込んだら出来上がりです。少し甘味もあって、おいしいですね。 9月12日 3年生 理科
9月11日 6年生 防災マップ作り
9月11日 給食
ごはん 含め煮 野菜炒め 牛乳 【ひとくちメモ】 給食の煮物には、うま煮・五目煮・おでんなど、いろいろな種類があります。今日の含め煮は、大きな釜で、ゆっくり火を通して作りました。薄めの味付けですが、鶏肉・うずら卵・凍り豆腐・じゃがいも・こんにゃく・にんじんを一緒に煮込んでいるので、肉のうまみが野菜にしみこみおいしくできあがりました。 9月11日 ひまわり学級
9月11日 3年生 野菜作り
9月11日 保健委員会
9月11日 移動
9月10日 4年生 外国語活動
9月10日 給食
今日の献立は、他人丼、ししゃものから揚げ、ぶどう、牛乳です。 ひとくちメモは、ぶどうについてです。ぶどうは、粒が小さく種のないデラウェアで、大粒で甘みのない強いニューベリーA・巨峰・ピオーネ、緑色でさわやかなマスカットなど、たくさんの種類がある果物です。また、今では皮ごと食べられる品種もあります。広島県では、福山市・三次市・尾道市・竹原市などで作られています。
9月10日 1年生 手洗い
9月10日 6年生 掃除
9月10日 5年生 理科「花から実へ」
9月10日 登校
9月10日 2年生 算数科
10のかたまりができるように、サクランボを作り、数を分けていきました。 たくさん問題を解き、計算が早くなりました。 9月10日 3年生 国語
9月10日 6年生 防災に関する学習1
|
広島市立落合小学校
住所:広島県広島市安佐北区落合南二丁目13-1 TEL:082-842-0162 |