最新更新日:2024/11/08 | |
本日:3
昨日:28 総数:122303 |
4月18日 たし算の筆算(小学校2年生)
2年生は算数科の学習で、2桁のたし算の筆算を学習しています。
同じ位同士で計算すると答えが出せることが分かり、計算の仕方の説明もできるようになりました。 これから少しずつ計算も難しくなっていきますが、位をしっかり意識して問題に取り組んでいきます。 4月18日 全国学力学習状況調査
今日は小学校6年生と中学校3年生の、学力調査のテストの日でした。
小学校6年生は国語と算数、中学校3年生は国語と数学のテストを受けました。 静かな教室の中で、児童・生徒たちの真剣に問題に取り組む姿が印象的でした。 4月18日 おはようございます!
1日が始まりました。
子どもたちが元気に登校してきました。 地域の方々にも見守っていただき、今日も安心・安全に登校することができました。 4月17日 初めての給食(小学校1年生)
今日から1年生は給食が始まりました。
今日のメニューはビーフカレーライス。 みんな「おいしい!」と言いながら食べていました。 途中、給食の先生が来てくださったり、6年生が一緒に給食を食べに来てくれたりしました。 おいしい給食を食べて、午後からの学習も頑張ります。 4月17日 地球儀の見方(小学校5年生)
5年生は、社会科の学習で地球儀の見方を学習しました。
地球儀と地図を見比べて、グループでそれぞれの良さや難しい点を考えました。 地球儀は性格で、地図は一度に全体を見ることができるという良さをみんなで確認し合いました。 その後は、世界の陸や海を調べて発表しました。 必要に応じて地球儀と地図を使い分けていきたいと思いました。 4月16日 避難訓練 その後(中学校)
避難訓練が終わると、中学生の生活委員会の生徒たちが素早くマットを敷いたりぞうきんを出したりしました。
その後全校生徒・児童がみんな、上靴の裏をきれいにして校舎に戻ることができました。 4月16日 避難訓練
今日は火災の避難訓練でした。戸山小中一貫教育校の本年度初めての避難訓練でした。
初めてではありましたが、みんな素早く慌てず静かに避難場所に集合することができました。 担当の先生や校長先生のお話を聞き、「おさない」「はしらない」「しゃべらない」「もどらない」の「おはしも」の決まりも改めて確認しました。 次回は集合にかかる時間がもっと短くなるよう、全校で頑張ります。 4月15日 身体測定(中学校)
中学校では3時間目に身体測定と視力検査・聴力検査が行われました。
みんなで協力してあっという間に終えることができました。 写真にはありませんが、3年生が良い姿勢で静かに自分の順番を持つ姿がとても素敵でした。さすがです! 4月15日 1年生のために(小学校2年生)
入学したばかりの1年生は、まだ校庭の遊具を使うことができません。2年生が遊具の使い方を教えて、使い始めることができます。
2年生は今日、1年生に遊具の使い方を教えるために、グループで協力して話す内容を考えていました。 実際にみんなの前で話してみて、うまく伝わったかどうかもクラスで確かめました。 1年生が楽しく安全に校庭で遊ぶことができるよう、これから話す内容や話し方を更に工夫していきます。 4月15日 色合いひびき合い(小学校4年生)
4年生の最初の図画工作科の学習では、小さな紙の上で絵の具を混ぜていく活動を行いました。
筆や指でいろいろな色を混ぜていき、変わっていく色や形を楽しみました。 最後にみんなの作品を並べてみました。 自分とは違う思いもよらない作品がたくさんあり、楽しかったです。 4月15日 ものの燃え方と空気(小学校6年生)
6年生の理科は、ものが燃える秘密を学習していきます。
今日はその最初の学習で、火がついている花火を水に浸けるとどうなるかを考えました。 当然火は消えるだろうとの予想に反して、花火は水に浸けても消えずに燃えていました。 理科でものの燃え方について学習を進めていくことで、消えない花火の秘密も説明できるとのこと。 しっかり学習を進めながら、花火を水に浸けても消えない秘密も考えます。 4月15日 ガードボランティア紹介の会
今日の学校長会は、安全ガードボランティアさんの紹介の会でした。
代表の9名の方の来ていただき、自己紹介をしてもらいました。 また、生徒会執行部の代表の生徒があいさつの中で、安心して登校できていると伝えていました。 最後に全員で、「よろしくお願いします。」とあいさつを行いました。 しっかり顔を覚えて、本年度も安心安全に登下校をしていきたいと思っています。 4月12日 下校指導(小学校)
今日は下校指導がありました。
体育館で集まって同じ方面に帰る友達や下校の際に気をつけることを確認しました。 それから同じ地区に帰るグループごとに、先生と一緒に下校しました。 みんな、落ち着いた態度で下校することができました。 生徒指導規程
●生徒指導規程はこちら →生徒指導規程
学校生活のきまり
●学校生活のきまりはこちら →学校生活のきまり
4月12日 サクラの観察(小学校4年生)
4年生の理科の学習は、今年1年間、中学校の先生が教えてくれます。
今日はサクラの観察をしました。 はじめに教室で観察カードのかきかたを確認し、それから外に出てサクラの観察を行いました。 サクラは少し散りかけていましたが、まだまだきれいでした。 しっかり見て、丁寧に観察カードを仕上げていました。 4月12日 初めての家庭科(小学校5年生)
5年生は初めての家庭科の学習がありました。
今日は家庭科の学習を通して、なりたい自分を考える学習でした。 今までの家庭生活を振り返り、できるようになったことや家の人に感謝をしていることを思い浮かべました。そして、家庭科の意義を知り、なりたい自分を考えて発表しました。 料理や裁縫ができるようになりたいと発表していましたが、その理由は様々でした。 一人一人がそれぞれ思いをもって、家庭科の学習を頑張っていきます。 4月12日 縦割り班顔合わせ(小学校)
今日の児童集会は縦割り班の顔合わせで、1年生から6年生まで小学生みんなが集まりました。
縦割り班で集まるときは、6年生が1年生を自分の班に案内してあげていました。 班で輪になり、自己紹介をしたり5月の遠足の確認をしたりしました。 動物園の地図を中心に、みんなでコースと遊ぶ内容を決めました。 遠足がもっと楽しみになりました。 4月12日 副教材の配布
昨日の教科書配布に続き、今日は副教材の配布が行われました。
昨日と同じように音楽室から副教材を手分けして教室へ運び、配布、確認、記名の流れで進めました。 1年生では20冊もあったことから記名が大変そうでしたが、丁寧に書くことができました。 4月12日 児童生徒会
今朝は今年度最初の児童生徒集会が行われました。
中学生は多目的教室で昨日行われた新入生歓迎会のレクリエーション表彰、集会での整列や点呼の仕方についての確認、校歌の練習をしました。 |
広島市立戸山小中一貫教育校
住所(小学校):広島県広島市安佐南区沼田町大字阿戸3722 住所(中学校):広島県広島市安佐南区沼田町大字阿戸3725 TEL(小学校):082-839-2006 TEL(中学校):082-839-2014 |