![]()  | 
最新更新日:2025/11/03 | 
| 
本日: 昨日:27 総数:533347  | 
9月5日 たんぽぽ学級 
	 
 
	 
9月4日 4年生 図工「つなぐんぐん」 
	 
 
	 
 
	 
9月4日 掃除 
	 
 
	 
 
	 
9月4日 給食
【献立名】 
ごはん 鶏肉のピリカラ揚げ キャベツのソテー わかめスープ 牛乳 【ひとくちメモ】 わかめは、海そうの仲間で骨や歯をじょうぶにするカルシウムを含んでいます。おなかの調子を整え、生活習慣病を防ぐ働きがある食物せんいも多く含んでいます。わかめなどの海そうは、一度にたくさん食べるより、毎日、少しずつ食べるとよい食品です。今日は、わかめスープに入っています。  
	 
9月4日 1年生 図工 
	 
 
	 
 
	 
9月4日 3年生 かっこう 
	 
9月4日 第2回 学校運営協議会 
	 
 
	 
 
	 
次に、学校評価アンケートの結果をもとに、学校経営計画の中間報告を行い、ご意見や感想をいただきました。これからも学校運営協議会の皆様をはじめ、家庭や地域の皆様とともに、学校運営を進めてまいります。 9月4日 2年生 図工「しんぶんとなかよし」 
	 
 
	 
 
	 
9月4日 2年生 体育 
	 
	 
	 
9月4日 2年生 図画工作科 
	 
 
	 
机といすを工夫して並べて、秘密基地を作りました。 新聞の貼り方を工夫して机やいすに張り付けたり、つなげたり各グループで秘密基地が出来上がりました。 それぞれの秘密基地を探検しました。 9月4日 登校 
	 
 
	 
 
	 
9月3日 4年生 体育 
	 
 
	 
9月3日 そうじ 
	 
 
	 
 
	 
9月3日 ひまわり学級 
	 
 
	 
 
	 
午後になって、廊下の掲示板に自分で飾りました。秋の風景の完成が待ち遠しいです。 9月3日 6年生 図工 
	 
 
	 
 
	 
9月3日 5年生 算数 
	 
9月3日 3年生 図工 
	 
 
	 
 
	 
9月3日 たんぽぽ学級 
	 
9月3日 1年生 国語 
	 
 
	 
 
	 
9月3日 給食 地場産物の日 
	 
ふわふわ丼 ひじきと小松菜の炒め煮 牛乳 【ひとくちメモ】 ひじきと小松菜の炒め煮は、給食に初めて出る料理です。作り方は、最初にごま油を熱し、牛肉を炒め、次に、にんじん・ひじきを炒めてから水を入れて煮ます。やわらかくなったら、しょうゆ・さとう・みりんで味を付け、小松菜を入れたら出来上がりです。 今日は地場産物の日です。ふわふわ丼に使われている卵とねぎ・ひじきと小松菜の炒め煮に使われている小松菜は、広島県で多く生産されています。  | 
 
広島市立落合小学校 
住所:広島県広島市安佐北区落合南二丁目13-1 TEL:082-842-0162  |