![]() |
最新更新日:2025/07/04 |
本日: 昨日:164 総数:342331 |
5・6年生 委員会活動![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生,運動会で全力チャレンジ!ワクワク感が止まらない!![]() ![]() 表現ダンスの曲を聴いた子どもたちはノリノリで大興奮。元気いっぱいの反応とワクワクした表情が印象的でした。この楽しさとエネルギーに私たち教員もうれしく思い,これからの成長が楽しみになりました。 子どもたちと一緒にみんなですてきな運動会を作り上げていきます。 ぜひ,温かく見守りながら一緒に応援してください! 9月5日の給食は?![]() ![]() ![]() ![]() ・パン ・さけのからあげ ・マッシュドポテト ・コーンスープ ・牛乳 カリッとした衣とふわふわのさけのから揚げは、子どもたちにも好評で、残りも少なかったです。マッシュドポテトは、まるで生クリームを入れたかのようななめらかさで、とても食べやすかったですね。コーンスープはトウモロコシの甘みがよく引き立っていて、乳製品との相性も良く、さらっといただきました。 給食を通して、食べることの楽しさや大切さを伝えることができるよう、これからもおいしく安全な給食を作っていきます! 4年生 理科「雨水と地面」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動場の土、砂場の砂、駐車場にあったサラサラの砂、園芸用の土・砂利の5種で実験を行いました。班ごとに調べるものを分担し、それぞれの結果を発表しました。水のしみ込む速さの違いに驚いていました。 また、粒の大きさがわかりにくいものは顕微鏡で見比べてみました。粒が大きいほど水がはやくしみこむことを確かめることができました。 3年生 書写の時間「下」の字を書こう![]() ![]() ![]() ![]() 今回の授業では、「下」の字をきれいに書くために、筆の動かし方や、正しい筆順に特に注意しました。みんなが書いた「下」の字は、どれも力強く、成長を感じさせる素晴らしい出来栄えです。 次の習字の学習が楽しみです。 9月3日、4日の給食は?![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ・ふわふわ丼 ・ひじきと小松菜の炒め煮 ・牛乳 この日は、ふわふわ丼ということで、さらにふわっふわの仕上がりにするため、いつもは角切りにしている豆腐を、今回はなめらかにつぶして調理しました。よりふわっふわになり、とても食べやすかったです。 さらに、ひじきと小松菜の炒め煮は、給食で初めて出る料理でした。牛肉も入っているので、ひじきや小松菜との相性もよく、おいしくいただきました。 ☆9月4日の献立☆ ・ごはん ・鶏肉のピリカラ揚げ(臨時休業日の豚レバーを追加) ・キャベツのソテー ・わかめスープ ・牛乳 今日は、8月30日(金)の臨時休業により、一部未使用のまま残った食材を有効に活用するため、食材を増量しています。 今日は、鶏肉のピリカラ揚げに豚レバーを追加して、特製のピリカラタレに絡めて作りました。ピリカラといいつつも、みんなが食べられるように辛さをおさえて作っているので、食べやすくて、とても好評でした。ごはんも進みましたね!5年生の教室をのぞくと、おかわりの列は大行列でした!! 3年生 読書の楽しさを広げよう![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 ふしぎなたまご
図画工作科の時間には、みんなが自分だけの「ふしぎなたまご」を想像して、色とりどりのパスを使って、楽しみながら絵を描いていました。教室の中では、笑い声や「これでどうかな?」という声がたくさん聞こえて、どの絵も個性あふれる素敵な作品になりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 不審者対応避難訓練![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 歩行教室![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日学んだことを、普段の生活に生かして欲しいです。 9月2日の給食は?![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ・減量ごはん ・カレーうどん ・ベーコンと野菜の炒め物 ・チーズ ・牛乳 今日は、8月30日(金)の臨時休業により、一部未使用のまま残った食材を有効に活用するため、食材を増量しています。 今日は、夏休み明け最初の「ラッキー食材の日」でした☆彡 カレーうどんに、星型やハート型の人参をクラスに何枚か入れました。見つけた人はラッキーでしたね。今日もおいしくいただきました。明日もしっかり食べて元気な体を作りましょう。 6年生 1800年前の遺物に触れました。![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 広島市文化財団より3名の先生方をお招きし、広島市内の古墳や遺跡から発見された、出土品を見せていただきました。 社会科で学習した内容ですが、実物を見ることでより当時の人々の生活を想像できました。 口田周辺から発見された出土品も拝見しました。もしかしたら、使っていたのは子どもたちの先祖かもしれませんね。 1800年以上前のものに触れ、当時の方々の知恵のすごさに驚いた1時間でした。 広島市文化財団の皆様、丁寧に説明していただきありがとうございました。 8月30日(金)臨時休業のお知らせ![]() ![]() 地区別一斉下校![]() ![]() ![]() ![]() 8月28日の給食は?![]() ![]() ![]() ![]() ・ごはん ・豚肉の香味炒め ・みそ汁 ・牛乳 今日の豚肉の香味炒めは、まず、たまねぎやにんじんを炒めたものを一旦取り出しておきます。豚肉をしょうがやにんにく、ねぎ、しょうゆ、酒、さとうでしっかり炒めたところに、炒めておいたたまねぎ、にんじんとピーマンを入れて、素早く炒めます。味つけは、みりんと醤油です。豚肉は全校で約26キロ使用しました。とてもたくさんありました!! 「今日の小おかずは神です!」「小おかずとてもおいしかったです!」など、特に豚肉の香味炒めの人気がとても高かったです。ごはんが進むおかずでしたね。 5年生 宿題がんばりました!![]() ![]() 何種類もの宿題が,きちんと整理して提出されていました。 よく頑張りました! にじ学級 夏休みのお話![]() ![]() 2年生 お話したり すごろくをしたり![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 高校生平和大使のお話![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本日は、ノートルダム清心中・高等学校より、新藤 莉乃依 様 をお招きし、高校生平和大使について紹介していただきました。 新藤様は高校生平和大使として活動されている高校三年生です。 お話から、若い世代でも平和の実現に向けて取り組むことができることを学びました。 「ビリョクだけどムリョクじゃない」 みんなでつくった平和の木に込めた願いや考えを実現するために、行動できる人になってほしいと願います。 広島に暮らす子どもとして、自分にできることを改めて考える契機になったのではないでしょうか。 ぜひご家庭でも話を聞いてみてください。 8月27日の給食は?![]() ![]() ![]() ![]() ・ハヤシライス ・ジャーマンポテト ・牛乳 夏休みが明け、今日からいよいよ給食が再開しました!気温が高いうえに、夏休み明けということもあり、子どもたちの食欲が心配でしたが、人気のあるハヤシライスとジャーマンポテトだったので、ペロリと食べていました。給食室の気温も36度と高温でしたが、同時に、給食調理員の「おいしい給食を作るぞ!」というモチベーションも高まっていました!今日も子どもたちが食べる笑顔を見ることができて、とても嬉しかったです。声をかけてくれた人もありがとうございました(*^^*) |
広島市立口田小学校
住所:広島県広島市安佐北区口田南二丁目7-2 TEL:082-842-0402 |