![]() |
最新更新日:2025/07/23 |
本日: 昨日:94 総数:344394 |
3年生 書写の時間「下」の字を書こう![]() ![]() ![]() ![]() 今回の授業では、「下」の字をきれいに書くために、筆の動かし方や、正しい筆順に特に注意しました。みんなが書いた「下」の字は、どれも力強く、成長を感じさせる素晴らしい出来栄えです。 次の習字の学習が楽しみです。 9月3日、4日の給食は?![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ・ふわふわ丼 ・ひじきと小松菜の炒め煮 ・牛乳 この日は、ふわふわ丼ということで、さらにふわっふわの仕上がりにするため、いつもは角切りにしている豆腐を、今回はなめらかにつぶして調理しました。よりふわっふわになり、とても食べやすかったです。 さらに、ひじきと小松菜の炒め煮は、給食で初めて出る料理でした。牛肉も入っているので、ひじきや小松菜との相性もよく、おいしくいただきました。 ☆9月4日の献立☆ ・ごはん ・鶏肉のピリカラ揚げ(臨時休業日の豚レバーを追加) ・キャベツのソテー ・わかめスープ ・牛乳 今日は、8月30日(金)の臨時休業により、一部未使用のまま残った食材を有効に活用するため、食材を増量しています。 今日は、鶏肉のピリカラ揚げに豚レバーを追加して、特製のピリカラタレに絡めて作りました。ピリカラといいつつも、みんなが食べられるように辛さをおさえて作っているので、食べやすくて、とても好評でした。ごはんも進みましたね!5年生の教室をのぞくと、おかわりの列は大行列でした!! 3年生 読書の楽しさを広げよう![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 ふしぎなたまご
図画工作科の時間には、みんなが自分だけの「ふしぎなたまご」を想像して、色とりどりのパスを使って、楽しみながら絵を描いていました。教室の中では、笑い声や「これでどうかな?」という声がたくさん聞こえて、どの絵も個性あふれる素敵な作品になりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 不審者対応避難訓練![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 歩行教室![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日学んだことを、普段の生活に生かして欲しいです。 9月2日の給食は?![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ・減量ごはん ・カレーうどん ・ベーコンと野菜の炒め物 ・チーズ ・牛乳 今日は、8月30日(金)の臨時休業により、一部未使用のまま残った食材を有効に活用するため、食材を増量しています。 今日は、夏休み明け最初の「ラッキー食材の日」でした☆彡 カレーうどんに、星型やハート型の人参をクラスに何枚か入れました。見つけた人はラッキーでしたね。今日もおいしくいただきました。明日もしっかり食べて元気な体を作りましょう。 6年生 1800年前の遺物に触れました。![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 広島市文化財団より3名の先生方をお招きし、広島市内の古墳や遺跡から発見された、出土品を見せていただきました。 社会科で学習した内容ですが、実物を見ることでより当時の人々の生活を想像できました。 口田周辺から発見された出土品も拝見しました。もしかしたら、使っていたのは子どもたちの先祖かもしれませんね。 1800年以上前のものに触れ、当時の方々の知恵のすごさに驚いた1時間でした。 広島市文化財団の皆様、丁寧に説明していただきありがとうございました。 |
広島市立口田小学校
住所:広島県広島市安佐北区口田南二丁目7-2 TEL:082-842-0402 |