最新更新日:2024/12/20
本日:count up2
昨日:28
総数:143254
八木小学校は「笑顔いっぱい!あいさついっぱい!明日も行きたいと思える学校」を目指します。

音楽科 「The Sound of Musicー練習風景ー」(6年生)

画像1
画像2
画像3
6年生の音楽では「The Sound of Music」という楽曲のリコーダー演奏に取り組んでいます。
今までに習ったことのない曲の長さで,楽譜を見た時から子どもたちは「これ吹くの?」とびっくり!
でも,何でもやってみよう!とまずはチャレンジしてみるところが6年生の素敵なところです。
練習を重ねて少しずつ上手になってきていて、自信がついてきたようです。
今日は下パートを全て習って演奏できるようになったので,そろそろ二部合奏にチャレンジできそうかな?
今日は6年生のリコーダー練習のある一コマを紹介します。


算数科「小数のわり算」(5年生)

画像1
画像2
画像3
2.34÷3.9の筆算から、児童が「商の一の位に0のある筆算の仕方は?」というめあてを設定して学習に取り組みました。これまでに学習した「割る数を整数にするために、割る数も割られる数も10倍する」「割られる数より割る数の方が大きいから、商は0から始まる」などを生かし、友達との意見交流を通して、考えを深めていました。

ひまわり学級での様子

 1組では,今月の歌の練習をしました。歌詞の意味を確認して,想いを込めて歌いました。2組では,算数科の学習をしました。これまで学習したことを活かして,練習問題も取り組むことができました。
画像1
画像2

算数科「分数÷分数」(6年生)

 分数や整数,小数などが混ざった計算の仕方を考えました。今まで学習して聞いたことを活かして,考えることができました。まとめをする時には,自分の言葉で大切なことをまとめることもできるようになってきました。
画像1
画像2
画像3

生活科「めざせ野さい作り名人」(2年生)

画像1
画像2
画像3
自分たちが植えたオクラ、ピーマン、なす、キュウリ、えだまめの観察をしました。文を書くときには、国語科「かんさつ名人になろう」で学習した「色」「大きさ」「数」「触った感じ」などのポイントをおさえていました。

国語科(1年生)

画像1
月に1度来られる学校司書の先生に、読み聞かせをしてもらいました。みんな、引き込まれるように聞き入っていました。

音楽室でのリコーダー練習風景(4年生)

画像1
画像2
画像3
音楽科でリコーダー演奏をするときは,適宜練習タイムを設けます。
練習タイムの目的は,今の演奏より少しでも上手になること。
その目的のために,子どもたちはいろいろな方法を考えて練習に取り組んでいます!
例えば,1人で黙々と練習をする人・上手なお友達に教えてもらう子・上手くなってきたお友達で集まって全体を通して演奏する子・「先生教えてください!」と声をかけてくれる子。
又,気をつけるところは楽譜に線を引いたり,テンポを正確に練習したい人はメトロノームを使用したりする子どもたちもいます。
目的を達成する方法は個々によって違ったり,その日のコンディションによっても違ったりするので,色々な練習方法を試しながら自分たちで成長を感じていけたらいいなぁと思います。
今日は4年生の練習風景を写真に撮りました☆

音楽朝会ー青空に深呼吸ー

画像1
画像2
今日は今年度初めての音楽朝会がありました。
体育館にみんなで集って,今月の歌の「青空に深呼吸」を歌います。
この曲を初めて聴いた時から「歌詞の内容が自分とピッタリと重なる部分がある」と話してくれた子がたくさんいましたが,その部分は特に心を込めて歌うようにしました。
さすが全校児童の声が重なると,とても大きな声量で元気いっぱいで朝から気持ちがいいです。
八木小学校の子どもたちの歌声はとても明るくて朗らかで,一緒に歌っている教職員も元気をもらえます。
今朝はあいにくの曇り空でしたが,この雲も吹き飛んで青空になりそうな素敵な歌声が体育館に響きました!

総合的な学習の時間「防災教育」(6年生)

画像1
画像2
画像3
「防災」について、自分で調べてみたいと思うテーマを考え、同じテーマをもった友達でグループを作り、調べ学習に取り組みました。「土砂災害の原因」「災害対策」「復興について」などのテーマがありました。

図画工作科「おってったてたら」(1年生)

画像1
画像2
画像3
紙を折って立てたら何ができるか、つくりたいものを考えたり、できたものから想像したりして、作品を作ります。今回は、紙が立つ仕組みを理解するために、はさみで切る、折る、立てるという練習をしました。

道徳「心のシーソー」(4年生)

画像1
画像2
画像3
正しいと思うことを行うためにはどんな心が大切か、友達一人一人を大切にするとはどういうことかについて考えました。自分たちの経験と重ねながらたくさんの意見が出され、考えを深めることができました。

音楽科「こきょうの人々 ー合奏練習ー」 (5年生)

画像1
画像2
画像3
5年生では「こきょうの人々」という楽曲で合奏に取り組んでいます。
各クラス3つのグループがあって,各グループの中で指揮者・メロディー・和音・低音・リズムのパートに分担しています。
さらには,各グループで使う楽器や編成などもグループにお任せしています。
最初は自分の演奏で手一杯だった子どもたちも,少しずつ「集団」に目が向くようになり,指揮者を中心にまとまり始めました。
授業の中で練習でき流のはあと1回のみ!来週はいよいよ本番です。
休憩時間や家庭での練習などに取り組む子もいて,合奏の成功のためにできる事を見つけて取り組む姿がとても立派だなと感心しています。

美しく立つ立つはり金

画像1
画像2
画像3
いろんな太さのはり金やモールを,「曲げる」「ねじる」「切る」「丸める」などいろいろ試しながら,自分の思いに合う形に変えていきました。はり金は硬いと思っていた児童もいましたが,やってみると「思っていたよりも柔らかい」「太さによって硬さが違う」といろんな発見をしながら作品づくりに取り組みました。終わった後は,工夫したところやここを見てほしいというポイントをタブレットを使って共有し,友達の作品の素敵なところを見つけています。

ダンゴムシとなかよくなろう(1年生)

画像1
画像2
生活科「なかよくなろうね 小さなともだち」の学習で,子どもたちにとって身近な生き物であるダンゴムシを教室で飼うことにしました。
どんなところにいるのか,どんなおうちにすると喜ぶのかを子どもたちと確認し,学校の花壇や畑に出かけました。
みんなで協力して,すてきなすみかをつくることができました。

図画工作科「立ち上がれ!ねん土」(4年生)

 粘土でどんどん高さを出していきました。粘土が立ち上がるにはどんな工夫をしたらいいのかを考えながら作りました。下を太くした柱にしたり,細い棒状のものを繋げていったり,丸や四角い形を積み重ねていったりしました。
画像1
画像2
画像3

英語科「Happy Birthday!」(5年生)

画像1
画像2
「What do you want for your birthday?」「I want 〜.」という文を使って、誕生日に欲しいものを尋ねたり答えたりする活動をしました、

保健「感染症の予防」(6年生)

画像1
画像2
画像3
自分の生活を振り返り、感染症を予防するために自分が気をつけようと思うことやその理由を交流しました。互いの意見を聞いて、納得していました。

図画工作科「立ち上がった絵のせかい」(3年生)

 画用紙には裏と表があります。それを立たせると中と外の世界ができます。子どもたちはどんな立たせ方にしようか?どんな世界にしようかな?とイメージを膨らませて,絵をかきました。来週は絵を立ち上がらせて完成します。
画像1
画像2
画像3

国語科「スイミー」(2年生)

画像1
スイミーが海の中でいろいろなものを発見して元気になった場面から、スイミーの気持ちを想像して表現しました。

国語科「あいうえおであそぼう」(1年生)

 これまで学習してきた50音を使って,自分たちの「あいうえおのうた」を作りました。「あんこが おいしい あいうえお」,「さくらが さいたよ さしすせそ」などたくさんの素敵なうたができました。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
広島市立八木小学校
住所:広島県広島市安佐南区八木九丁目17-1
TEL:082-873-2010