![]()  | 
最新更新日:2025/10/31 | 
| 
本日: 昨日:39 総数:438743  | 
2年生 夏休みの宿題
 今日を含めてあと3日学校に来ると、夏休みがやってきます。配り物や宿題プリントなど持ち帰るものを整理しています。 
 
	 
1年生 国語
 教科書の「おおきなかぶ」を劇にして発表しています。 
「うんとこしょ、どっこいしょ!」の声がかわいいです。 発表が終わったら、みんなから良かったところを言ってもらいます。  
	 
 
	 
ひまわり学級 お誕生日会
 みんなでお誕生日会を開いています。 
歌やゲーム、プレゼント渡しなど、とっても楽しそうです。 司会の児童も上手に進行しています。。  
	 
 
	 
 
	 
5年生 今日の稲
 今日もよい天気です。 
よく見ると、高さに差があります。よく育っているものと少し低いものがあります。  
	 
6年生 家庭科
 アイロンをかけて形を整えて、完成です。 
おしゃれなトートバッグができて、児童たちはうれしそうです。  
	 
 
	 
6年生 家庭科
 トートバックが仕上がってきました。 
最後の仕上げとチェックです。  
	 
 
	 
校庭の草刈り
 業務の先生が、校庭の周りの雑草をきれいに刈ってくださいます。 
 
	 
4年生 国語
 読書感想文の書き方の学習です。4年生にもなると、これまでの経験で何となく読書感想文のイメージは有るかもしれませんね。ですが、読む本のページ数も多くなるでしょうし、内容も難しい本を読む人が増えてきます。 
 
	 
5年生 理科
 今日も、中学校の理科室で実験を行いました。前回の続きの実験で、振り子の振れ幅(角度)、振り子の長さ、おもりの重さを変えて、何度も試し、記録しました。 
結局、振り子が1往復するのにかかる時間というのは、何によって変わるのでしょうか。  
	 
 
	 
 
	 
7月16日 今日の給食献立
ごはん、豆腐のそぼろ煮、レバーのから揚げ、キャベツのソテー、牛乳 
〈ひとくちメモ〉 レバーは、鉄をたくさん含んでいます。鉄が不足すると、貧血などの病気にかかりやすくなり、体が疲れやすくなったり、顔色が悪くなったりします。みなさんのように、体が成長している時は、血液も増えるので、レバーのように鉄を多く含む食べ物をたくさん食べるようにしましょう。今日は、レバーにコーンスターチをつけて油で揚げています。  
	 
4年生 校外学習その5
 無事に帰ってきました。 
運転手さんに「ありがとうございました」としっかり挨拶をすることができました。  
	 
 
	 
4年生 校外学習その4
 続いて、平和公園に行きました。 
原爆の子の像に集められた、たくさんの折り鶴を目にすることができました。  
	 
 
	 
4年生 校外学習その3
 昼食はお弁当です。 
給食もおいしいですが、やっぱりお弁当はおいしいですよね!!  
	 
 
	 
4年生 校外学習その2
 工場の人の話を聞いたり、見学コースを歩いたりしました。 
 
	 
 
	 
 
	 
4年生 校外学習
 今日は一日かけて、校外学習です。 
まずは清掃工場に見学に行きました。  
	 
 
	 
5年生 書写
 ひらがな3文字です。「す」と「な」の丸く回転する部分が難しいです。筆の使い方がポイントです。 
 
	 
 
	 
3年生 算数
 暗算の学習です。 
頭の中で、どのような計算をすれば、ノートに書かなくても計算できるのでしょうか。繰り上がりや繰り下がりがあると、工夫が要りますね。  
	 
2年生 算数
 時計の学習です。 
長い針と短い針が何を表しているのか、長い針が1つ動くと1分で、それが60回動くと1回転して60分、それを1時間とし…。 しばらく練習して慣れる必要がありますね。  
	 
1年生 図工
 かたつむりの絵を描いています。殻の部分は好きな色を塗って、カラフルにしています。 
 
	 
 
	 
2年生 国語
 読書感想文の書き方を学習しています。 
なぜその本を読もうと思ったのか、一番心に残った場面はどこか、登場人物がもしも自分だったら…、など、いくつかの項目に分けて、書き出していきます。こうやって準備が整えば、とても書きやすくなりますね。  
	 
 
	 
 | 
 
広島市立楠那小学校 
住所:広島県広島市南区楠那町5-7 TEL:082-251-1618  |