![]() |
最新更新日:2025/07/04 |
本日: 昨日:164 総数:342306 |
5年生 宿題がんばりました!![]() ![]() 何種類もの宿題が,きちんと整理して提出されていました。 よく頑張りました! にじ学級 夏休みのお話![]() ![]() 2年生 お話したり すごろくをしたり![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 高校生平和大使のお話![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本日は、ノートルダム清心中・高等学校より、新藤 莉乃依 様 をお招きし、高校生平和大使について紹介していただきました。 新藤様は高校生平和大使として活動されている高校三年生です。 お話から、若い世代でも平和の実現に向けて取り組むことができることを学びました。 「ビリョクだけどムリョクじゃない」 みんなでつくった平和の木に込めた願いや考えを実現するために、行動できる人になってほしいと願います。 広島に暮らす子どもとして、自分にできることを改めて考える契機になったのではないでしょうか。 ぜひご家庭でも話を聞いてみてください。 8月27日の給食は?![]() ![]() ![]() ![]() ・ハヤシライス ・ジャーマンポテト ・牛乳 夏休みが明け、今日からいよいよ給食が再開しました!気温が高いうえに、夏休み明けということもあり、子どもたちの食欲が心配でしたが、人気のあるハヤシライスとジャーマンポテトだったので、ペロリと食べていました。給食室の気温も36度と高温でしたが、同時に、給食調理員の「おいしい給食を作るぞ!」というモチベーションも高まっていました!今日も子どもたちが食べる笑顔を見ることができて、とても嬉しかったです。声をかけてくれた人もありがとうございました(*^^*) 1年生 なつやすみビンゴ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「はなびをした」「プールにいった」「むしをつかまえた」・・・ いろんな項目がありました。たくさんの人の夏休みを知ることができました。 1年生 たのしかった なつやすみのおはなし会![]() ![]() ![]() ![]() みんなの夏休みはどんな夏休み?興味津々で,よく聞き,よく質問をしていました! 学校がはじまりました!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 楽しいこと,素敵なことを考えて,楽しい日々をつくっていきましょう! 口田学区盆踊りの夕べ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちにとって、地域の方々と触れ合えるお祭りが、よい経験となりつながりが増えていくことを期待しています。 口田小学校「夏季閉庁日」について![]() ![]() なお、夏休み中も教職員は勤務しておりますので、19日(月)以降も、何かありましたら、学校へ連絡、相談してください。学校への連絡は平日8:25〜16:55の勤務時間内にお願いします。学校の電話(代表TEL082−842−0402)はこの時間以外は留守番電話の対応となっています。 「おりづる」に込めた平和への願い![]() ![]() ![]() ![]() 平和について考えを深めた1日になりました。 広島平和記念日 平和について考える日![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 79回目の広島平和記念日です。 少し早く登校し,平和記念式典を視聴しました。 8時15分には全員で黙とうをして子供代表の平和の誓いを聞きました。 図書委員会の読み聞かせ,校長の話の後,全校で「アオギリの歌」を合唱しました。 口田小の子供たちも,各学年で平和宣言を考えて発表しました。 誓いを意識して一生懸命に生活し,自分の命も他人の命も大切にし,平和を実現できる行動力のある大人になってほしい・・・と心の底から思いました。 保育園に行こう週間![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() よい歯の健康大賞表彰式がありました![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() また,口田小学校も,学校保健推進賞を受賞しました。 これらの表彰は,日頃から児童の健康安全についてご指導やご助言をいただいております,学校医・学校歯科医・学校薬剤師の先生方,また,体調管理等にご協力いただいている保護者の皆様の支援あってこそと感謝しております。 今後ともよろしくお願いいたします。 【職員研修】人権研修「合理的配慮について」![]() ![]() 【職員研修】メンタルヘルス研修![]() ![]() 家や学校での子どもの様子で気になることあれば、担任はもちろん、カウンセラーへの相談もできますので、学校にご連絡ください。 4年生 つなぐんぐん
図画工作科では、新聞紙をできるだけ細く丸めて、どんどんつなぎ合わせて立体物を作りました。新聞紙を細く丸める時はかなり苦戦しましたが、だんだんと慣れてきて、たくさんの棒を作ることができました。
棒をつないでも思いのほか強度が弱く、どうやったら自立させられるかを友達と試行錯誤しながらつなぎ合わせていきました。それぞれの班で作品を作り、授業後は名残りおしそうに解体しました。 ご家庭で新聞紙やテープ類を用意していただき、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 水泳![]() ![]() ![]() ![]() 明日から夏休みです!元気でね!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 次に学校で会えるのは,8月6日の登校日です。 長い休みを生かして,日頃できないことにどんどんチャレンジし,心に残る思い出を作ってほしいと願っています。そして,夏休み明けには,全員元気で,さらに成長した顔を見せてほしいと思います。 4月初めからここまでの期間,地域や保護者の皆様には,本校教育に対しご理解とご協力をいただき誠にありがとうございました。多くの方に児童へのご支援をいただきましたことに深く感謝しており ます。夏休み中も地域行事等でお世話になると思いますが,これまで同様,さまざまな機会を通して児童を見守り,ご指導いただければ幸いです。 夏休み前最後の一日![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 8時25分からは,学校朝会でした。4月からの振り返りと夏休みに頑張ってほしいことを話しました。 ○ 命が一番大事。命を大切に過ごすこと。 ○ 「○○博士」を目指して何か一つ好きなことを追及してほしいこと。 ○ 「継続は力なり」早起きでも手伝いでも・・・。 ○ ヒロシマの子供として,戦争・原爆・平和などについて知ること,考えること。 4月から学んできたたくさんのことを生かして,自分や友達の命や体,家族のきずなを大切に過ごしてほしいと伝えました。 |
広島市立口田小学校
住所:広島県広島市安佐北区口田南二丁目7-2 TEL:082-842-0402 |