![]() |
最新更新日:2025/07/25 |
本日: 昨日:31 総数:162824 |
米づくり「稲」
8月23日(金)連日暑い日が続いていますが、お変わりございませんか。8月27日(火)に元気な子どもたちと会えるのを楽しみにしています。ふるさと農園では、稲がすくすくと成長し、穂が実っています。これから収穫が楽しみです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 共同作業
8月21日(水)清和中学校と筒瀬小学校の業務の先生でグラウンドの草刈りをしてくださいました。暑い中、ありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校閉庁日について
平素より本校の教育活動にご理解・ご協力いただきましてありがとうございます。8月8日から18日まで学校閉庁日となっております。緊急に学校へ連絡する必要が生じた場合は、広島市教育委員会事務局総務部総務課(082-504-2463)へご連絡ください。
![]() ![]() ![]() ![]() グランド整備
8月7日(水)地域の方が運動場の草を取り除き、土を慣らしてくださいました。いつもありがとうございます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 平和の集い4
8月6日(火)これから夏休みの後半になりますが、元気で過ごしてください。8月27日(火)に会えるのを楽しみにしています。
![]() ![]() ![]() ![]() 平和の集い3
8月6日(火)心を込めて折り鶴を折りました。平和への願いが祈りになって、みんなが仲よくできる平和な世界が実現できますように。
![]() ![]() ![]() ![]() 平和の集い2
8月6日(火)「しんちゃんの三輪車」を視聴し、感想を伝え合いました。広島には多くの悲しい出来事があり、決して忘れてはならないことや命の大切さについて考えました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 平和の集い1
8月6日(火)広島市に原爆が投下されて79年目を迎えました。午前8時15分に合わせて、原爆で亡くなられた方々、戦争で犠牲になられた方々のご冥福をお祈りし、黙祷をしました。平和記念式典の「平和宣言」「平和への誓い」をテレビで視聴しました。
![]() ![]() ![]() ![]() 幼保小連携合同研修会
8月5日(月)幼保小連携合同研修会で、サムエル信愛こどもの園の見学をさせていただきました。
はじめに保育参観をしました。縦割りの学級編制で、同じ学級の中に異学年の子どもたちが生活している様子を見学しました。楽しく水遊びをしたり、友達と一緒に積み木をしたりと、のびのびと活動していました。 その後、ホールで体操する様子を見学しました。遊具を使うことより、手足をしっかり使って体幹を鍛えることを重視しているとのことでした。 小学校に入学する前の子どもたちの様子を見学することで、幼稚園・保育園と小学校とのスムーズな連携について情報共有することもできました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 幼保小合同研修会
8月2日(金)安田女子大学教育学部 児童教育学科 准教授 五十嵐 亮先生を講師に迎え、合同研修を行いました。幼児期から小学校段階までの子どもの発達や学びについて具体的に分かりやすく教えていただきました。毘沙門台小学校・サムエル信愛こどもの園・安田幼稚園安東園舎の先生方と一緒に交流しました。今後も子どもたちが力を発揮できるよう取り組みを続けていきたいと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 平和学習についての職員研修
8月2日(金)元校長の太田治先生にご来校いただき、平和学習への理解を深めるために職員研修を実施しました。自らの被爆体験を証言されている梶矢先生のお話を聞き、平和への想いを新たにし、子どもたちに伝えていくことの大切さを学ぶことができました。今後に生かしていきたいと思います。
![]() ![]() |
広島市立筒瀬小学校
住所:広島県広島市安佐北区安佐町筒瀬1598 TEL:082-838-1026 |