![]() |
最新更新日:2025/08/01 |
本日: 昨日:68 総数:195628 |
夏休み前
学校朝会では、校長先生からは3つの話がありました。
(1) 4月からみんなががんばって続けてきたこと。 (2) オリンピック・パラリンピックではいろんな国の選手やボランティアさんを応援したい。 (3) 夏休みにも家の仕事を手伝う。 また、生徒指導主事の先生からは、 (1) 健康や安全に気を付ける。 (2) 万引きは犯罪になる。 (3) 公園や広場でもゴミを持ち帰ったり地域の方にあいさつしたりする。 話がありました。 4月から、みんなよくがんばりました。楽しい夏休みにしましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() できるようになったこと
今朝の学校朝会で5年生が児童代表の言葉を担当しました。
5年生になって自分から人に話しかけられるようになったこと、自分から笑顔で話しかけると友だちも笑顔で話してくれて嬉しくなったことを発表しました。穏やかな話し方もみんなのお手本になったようです。 これから、もっと笑顔があふれる学校になりそうですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() 何をしているの? 1
「気になるところをきれいにしてるんです。」
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 何をしているの? 2
「これがここらへんにおるんです。」
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の「だいじょうぶよ」 1
「たーいーへーん」。1年生が駆けてきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の「だいじょうぶよ」 2
6年生が「だっこしようか?」。それまで泣いていた1年生が「うん」。
チャイムが鳴りそうだったので6年生は先生に報告。嬉しそうでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 久しぶりの外遊び 1
夏休みまであと少し。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 久しぶりの外遊び 2
子どもは元気です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 平和学習 1年生
1年生にとっては初めての平和ノートです。
なぜ戦争はいけない?と問いかけると「ボロボロになるから。」「たたかっていない人もまきこまれるから。」「自分だけ生きのこっても、まわりの人が死んでいくから。」などの発表がありました。 たからものを絵に描いています。思い出もあるようですね。 ヒロシマでは、人々の大切なものが一瞬にして消えてしまいました。 これから、その時の人々の気持ちを思い、平和の大切さについて考えていきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() だいじょうぶよ 1
一年生が転んだようです。絆創膏も貼ってありました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() だいじょうぶよ 2
二人は何事も無かったかのように去っていきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 図書ボランティアのみなさん
今年も保護者のみなさんに図書ボランティアに参加していただきました。今年は、本1冊1冊にバーコードを張る作業もあります。とても心強く思います。
子どもたちには本に親しんでもらいたいですね。特に最近思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生も成長
6年生は1年生の給食準備の手伝いをしています。6年生の人数も減っています。1年生も自分たちで準備ができるようになっています。
7月に入りました。手伝いの内容も変わってきているようです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 図書室で
本を選ぶのも、一緒に読むのも勉強です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 算数の学習(算数掲示板)
3年生は、算数の学びの足跡を、掲示板にのせています。
4月の算数開きの様子や、日々の学習の様子を、写真や吹き出しにして掲示しています。 「あのとき、あんな学習したね!」「あのときのあの子の発表、分かりやすかったよね!」などなど、自分たちで学習を振り返られるようにしています。 これからもみんなで、学習を深めていきたいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 保健室の前で何をしているの?
「待ってるんです。」
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 赤い実が実りました!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 先週金曜日の給食は、ごはん 麻婆豆腐 チンゲン菜の中華炒め 牛乳でした。 きゅうしょくの実は、初めて全部赤い実が実りました。 子どもたちがしっかり食べてくれています。 給食室は30度を超え、暑い中での調理ですが、子どもたちがしっかり食べてくれると、給食室の先生も頑張れそうです。 5年生国語科
「作家で広げるわたしたちの読書」。作家に着目して選んだ本を友だちに紹介しています。次の単元は「モモ」、夏休みも読書のチャンス。これからの読書活動が楽しみになりそうです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 やさいの収穫
生活科の学習で育てているやさいが
収穫のときを迎え始めました。 真っ赤になったミニトマト ぼこぼことふくらんだピーマン つやつやと大きくなったナス 中の実がぱんぱんに膨らんだエダマメ… 収穫できた子どもたちは、 「給食のときに食べてもいい?」 「肉詰めにして食べるんよ!」など 自分たちで育てたやさいを食べる時を 心待ちにしている様子でした。 来週には苗を持ち帰っていただきます。 お家でも収穫を楽しんでくださいね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 花 1
馬木公民館で活動されている「ポニークラブ」のみなさんです。公民館の周りや道沿いの花壇に四季折々の花を植えていらっしゃいます。
毎年、マリーゴールドの苗を学校に届けてくださっています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立福木小学校
住所:広島県広島市東区馬木九丁目1-2 TEL:082-899-2511 |