最新更新日:2024/11/12 | |
本日:26
昨日:27 総数:91813 |
3・4年生 自転車教室
自転車教室を行いました。
前半は、自転車に乗る際に注意することや実際に起きた事故の例などのお話を聞きました。 小学生は歩道を自転車で通ってもよいことを初めて知ったようでした。 後半は、実際に自転車に乗りました。グラウンドに道路をかき、ジグザグコーンを通過したり、駐車している車のよけ方を教わりました。 確認は左右だけではなく、後ろの確認が大切だと知りました。 これから自転車に乗る機会も増えると思います。今回学んだことをしっかりと守って、安全に自転車に乗ってもらいたいと思います。 保健指導・体重測定(1年生)
6月14日(金)、1年生は保健指導と体重測定を行いました。
保健指導では、「はのおうさまをきちんとみがこう」というテーマで歯みがきについて学習しました。1年生も先日行った「染め出し点検」のことをよく覚えており、歯ブラシを鉛筆もちで持つことや歯ブラシをやさしく小さく動かすことなど、みがき方のポイントもばっちりでした! 毎日の歯みがきでできるようにがんばりましょう! 水泳指導間近
6月下旬から始まる水泳に向けて、皆でプールの掃除をしました。
子どもたちはたわしを持ち、プールの壁や床を磨きました。 中・高学年は大プール、低学年は小プールを磨きました。 黒い汚れがこびり付いていたり、水の中にはおたまじゃくしがたくさんいました。 「先生、きれいになりました!」と見ると、ピカピカになっていました。 「早く水泳が始まらんかなぁ。」とつぶやいている児童もいました。 子ども達は、最後まで一生懸命磨いていました。 きれいになったプールで早く泳ぎたいものです。 3・4年生 育て!
理科ではホウセンカやヒマワリを育てています。
ポットに種を植え、しばらくすると芽が出ました。 「先生、私のホウセンカの芽がでたんよ!」とうれしそうに報告してくれました。 そんな芽を観察しました。ホウセンカとヒマワリでは芽の様子が違うようです。 いろいろな観点をもって観察に取り組んでいました。 裏の畑にはさつまいもを植えました。 秋にはたくさんのいもが収穫できることを祈っています。 どちらも大きく育ってほしいものです。 保健指導・体重測定(2年生)
6月13日(木)、2年生は、保健指導と体重測定を行いました。
体重測定の前に「どうしてむしばになるの?」というテーマでむし歯や上手な磨き方について勉強しました。昨日の染め出し点検を思い出しながら、どの児童も磨き方のポイントをばっちり覚えていて、意欲的に発表をしてくれました。 これから、学習した磨き方で歯磨きができるようにがんばりましょう! 歯科検診
歯科指導の後、歯科検診を行いました。
どの児童も上手に検診を受けることができました。学校歯科医の先生によると、今年は、むし歯のある児童が少し増えていたそうです。むし歯が見つかった人は、医療機関を受診するとともに、普段の歯みがきを見直してみましょう。 歯科検診が終わり、今年度の定期健康診断はすべて終了しました。 歯科指導(1〜4年生)
6月12日(水)、歯科検診の前に歯科指導を行いました。
1・2年生は、歯科衛生士さんに染め出しをしていただき、上手なみがき方を教えてもらいました。3・4年生は、学校歯科医の先生にブラッシング指導をしていただきました。 歯ブラシの持ち方やみがき方を丁寧に教えていただきました。教えていただいたみがき方で、今日から歯みがきをしましょう! ミニトマト掲示物も大切な教育環境その一部をご紹介します。 校長先生は読書に関することを。 養護教諭は、歯磨きに関することを。 それぞれ児童に発信しています。 田植え その後いつの間にか オタマジャクシがたくさん泳いでいました。 保健指導・体重測定
6月10日(月)、3・4年生と5・6年生に、保健指導と体重測定を行いました。
3・4年生は、「歯の生え変わりについて」、5・6年生は「歯肉の病気を防ごう」について学習しました。 むし歯や歯肉炎の写真を見たり、口の中にいる細菌を見たりして、ていねいに歯をみがこうという気持ちになったと思います。どの学年の児童も、しっかりお話を聞くことができていました。これからも、ていねいな歯みがきを続けて、歯を大切にしてほしいと思います。 1・2年生も今週、歯と口の健康について学習します。 まなざしいつも湯来東小学校ホームページをご覧頂き、 ありがとうございます。 今日は「まなざし」についてです。 子どもたちが同じ物を見て同じ活動をする瞬間があります。 ICTが普及した現在でも、それは変わりません。 みんなで見る→みんなで考えてみる 学びのスタイルは様々でも 子どもたちの「まなざし」は大切にしたい、 と感じる今日の授業でした。 2年生 図画工作 ひかりのプレゼント
2年生では、図工をやっていました。
「ひかりのプレゼント」ということで、厚紙を自分の好きなように切り抜き、色セロハンをはり付けていきました。 星のような形に切り取ったり、大トカゲのように切り取ったりしていて、「すごいね!」と褒められていました。 色とりどりのセロハンを上手にはり、窓に飾ると、とてもきれいな光からのプレゼントが届きました。 その様子に満足げな2年生でした。 次の作品作りも楽しみですね。 5・6年生 書写
本校の書写は独特です。通常よりも大きな筆を使い、大きな半紙にダイナミックに書いていきます。書く文字も中心となる文字は同じですが、つけ足す文字はそれぞれ。基本的なことを意識しつつ、それぞれ思い思いの字を考えながら書いていきます。終わった後は、納得の表情を浮かべる人、もう一枚書きたいと悔しがる人と様々ですが、それだけ一生懸命取り組んでいます。いつかすごい作品が出来そうな予感!楽しみです!
5・6年生 当たり前かもしれませんが…
その音楽の授業中のこと。上履き厳禁の本校の音楽室は、靴を抜いて入ります。音楽室の前に整然と並べられた上履き達。誰に何を言われたわけでもなく、自然にこうしてできるのはとても素晴らしいことです。「当たり前を当たり前に」学校のリーダーとして、みんなの手本となる姿を増やしていきましょう!
5・6年生 合奏練習中!
6月7日(金)、音楽室から流れてくるにぎやかな音♪気になって行ってみると、高学年がエーデルワイスの合奏を練習していました!松村先生の情熱的な指導の下、みるみる上達していく子ども達。演奏中の真剣な顔と終わった時の嬉しそうな顔のギャップがまた素敵です。完成するのを楽しみにしています!
5・6年生
5・6年生の教室へ行くと、国語の学習をしていました。
5・6年生の国語の学習は教室を分けて学習します。 6年生では「たのしみは」という短歌を作るために、タブレットで自分の「楽しみ」を書き出し、線でつないで整理していました。 5年生では、「言葉の意味がわかること」という学習で、自分の考えを友達に伝える活動をしていました。 友達の考えを聞き、メモをとったり、うなずいたりしながら交流を深めていました。 田楽も終わり、一段と勉強モードになっている高学年でした。 青空のもと 田楽!
湯来東小学校の伝統となっている田楽の発表会がありました。
この日のために、昨年度から準備を始めてきました。 今年度は児童も増え、パワーアップした田楽団となりました。 練習も自分たちで考え、経験者が未経験者を教えたり、教室で自主練習をしたりして、少しでも上達できるよう頑張ってきました。 当日は多くの方に来ていただき、温かい眼差しで見守っていただきました。 「緊張したぁ。」「リコーダーがうまくふけました!」と満足げな表情でした。 湯来東小の伝統をこれからも継承していってほしいと思います。 3・4年生 走って、投げて!
体育での様子です。
もうすぐ新体力テストの測定が始まります。 きょうは、50mの練習をしました。先生から走り方のコツを教わり、走りました。 みんな一生懸命走っていました。タイムが上がって喜ぶ子ども達もたくさんいました。 次は、2人ペアでソフトボール投げをしました。子供たちにとってはソフトボールは重いようです。少しでも遠くに投げようとがんばりました。 校長先生からも投げるコツを教えてもらいました。 教わったことを体で表現できるように意識して練習していました。 本番もがんばってほしいものです。 今日の1年生算数の学習では、10の合成を学んでいます。 「10は6といくつですか?」 そんな教室では、涼しげな折り紙の飾りが揺れていました。 |
広島市立湯来東小学校
住所:広島県広島市佐伯区湯来町麦谷1803-1 TEL:0829-83-0513 |