![]() |
最新更新日:2025/10/31 |
|
本日: 昨日:33 総数:438693 |
8月6日 折り鶴 献納
7月に全校児童で作成した折り鶴を、今日8月6日、地域にある光明寺に献納しました。
児童会担当の児童が代表で持っていきました。
8月6日 6年生の平和学習
平和の祭典オリンピックが開催されているフランスのパリから、さほど遠くない場所で内戦や軍事侵攻が起こっています。
いったい、「平和」って何でしょうか。どういう状態が平和なのでしょうか。6年生なりに、自分の生活を振り返りながら考えています。
8月6日 5年生の平和学習
水道が止まらないように、ポンプを動かし続けた浄水場の職員のお話をもとに、当時の人々の思いに迫っています。
8月6日 4年生の平和学習
被爆ピアノを題材にして、平和への願いを受け継ぐことについて、みんなで考えています。
8月6日 3年生の平和学習
「灯篭流し」の活動に触れながら、平和への願いについて考えています。
8月6日 2年生の平和学習
ひろしま平和ノートを活用して、原爆の被害について考えています。
8月6日 1年生の平和学習
1年生は、絵本の読み聞かせです。
8月6日 平和への誓い
同じ広島市に住む6年生の児童代表の誓いの言葉に、本校6年生も真剣に聞き入っています。
8月6日 8時15分 黙祷
8時15分、起立して、黙祷です。
8月6日 6年生 式典をTV視聴
6年生の教室です。
8月6日 5年生 式典をTV視聴
5年生の教室です。
8月6日 4年生 式典をTV視聴
4年生の教室です。
8月6日 3年生 式典をTV視聴
3年生の教室です。
8月6日 2年生 式典をTV視聴
2年生の教室です。
8月6日 1年生 式典をTV視聴
1年生の教室です。
8月6日原爆の日 登校
子どもたちが元気に登校してきました。
「おはようございます」の声も、バッチリです!
8月6日 教室の準備2
そろそろ登校の時間です。
8月6日 教室の準備1
久しぶりに子どもたちに会えます。
8月6日原爆の日
今日8月6日は原爆の日です。
原子爆弾による死没者を追悼するとともに世界恒久平和の実現を祈念する日です 。 永久に忘れてはならない日です。
8月2日(金) 花壇のホース
暑い夏ですので、植物にはしっかり水をあげなければなりません。特に、ここ何日も雨が降っていませんので、土がすっかり乾いてしまっています。
業務の先生が、ホースを付け直してくださいました。
|
広島市立楠那小学校
住所:広島県広島市南区楠那町5-7 TEL:082-251-1618 |