最新更新日:2025/01/10 | |
本日:48
昨日:69 総数:207118 |
6月28日 主食持参の日
昨日の天気予報で、警報が出そうだったので、食品ロスの削減から、今日の米飯の提供を中止しました。
幸い、警報は出ずに通常通り登校できたので、各家庭にご協力いただき、主食を家から持参してもらいました。突然のことにもかかわらず、子どもたちに主食を持たせてくださり、給食時間においしくいただきました。普段とちょっぴり違う給食の風景でしたが、子どもたちはとてもうれしそうに食べていました。 保護者の皆様、どうもありがとうございました。 6月28日 社会科「町の安全」
「町の安全を守る人々」についての学習で、青少協の黒瀬様にお越しいただきました。
黒瀬さんが教室に入ると、あちこちの机から「黒瀬さん」「あ、おじちゃん」と行って手を振る子どもたちがいました。 青少協ができた理由や活動の様子、黒瀬さんの思いを聞いた子どもたちは、熱心にメモをとっていました。そして、矢野南地区で行われる行事に参加していきたいという思いを強くした人もいました。 大人も子どもも挨拶ができる優しい町であってほしいとの願いを強く持った時間でした。 黒瀬様、ありがとうございました。 6月27日 MLB教育
MLB教育の「MLB}は、Making Life Betterの略で、広島市では、命を大切にする授業を進めています。今日は5年生が、「心が苦しいとき」にどんな対処の仕方があるのか学習しました。
人や物に当たると、別のストレスがかかり心の苦しさは軽減されません。深い呼吸をしたり方の上げ下げをしたりすることで、心を静めて落ち着けるようになると、SCの長谷川先生に教えていただきました。自分も周りの人も大切にできるように日頃から意識していきたいです。 6月27日 あさがおに栄養をあげたよ
あさがおが大きくなり、ツルが伸びてたくさんのつぼみを付け始めました。
これからぐんぐん大きく育つために、栄養(肥料)をあげました。袋七課の肥料をこぼさないようにそおっとあけて、一粒ずつ丁寧に土の上に置きました。 夏になりあさがおの花がたくさん咲くのが楽しみですね。 6月27日 掃除道具が整備されています
先日、子どもたちが使う掃除道具を、教職員で整備しました。掃除場所に必要な道具が入ってなかったり多すぎたりしたためです。
掃除道具入れの扉には、掃除場所と必要な道具の種類と数が貼ってあるので、とてもわかりやすくなりました。 6月27日 ポスター作り
夏休み中に地域で行われる「みんなきん祭」のポスターを描くために、井どんなことをしたのか発表していました。今年の「みんなきん祭」は、8月24日に行われます。今までに何度も行ったことのある子どもたち。夏休みの最後のお楽しみということもあり、毎年たくさんの人がお祭りに参加します。
お祭りの様子を思い出しながら、描いたようです。 6月25日 シャボン玉あそび
生活科の時間にシャボン玉遊びをしました。
グループごとにシャボン液を準備して、ストローや団扇の骨組みでシャボン玉を飛ばしました。コツをつかんでくると、一度にたくさんのシャボン玉を作れるようになりました。 実はこのシャボン液。1生生の先生が昨日よく膨らむように濃さを調節しながら準備したものなのです。市販のものよりシャボン玉になりやすい工夫がしてありました。さすが先生!おかげでみんなが楽しめる活動になりました。 6月25日 残食ゼロ週間
給食委員会が「残食ゼロ週間」に取り組んでいます。暑くて食欲がおちるこの時期に、食べられることに感謝をして、苦手なものでも一口食べてみてほしいという願いがあります。
月曜日から始まった取り組みは好調で、ごはん、おかずの残食がとても少ないです。クラスでまとまって食缶を持ってきて給食委員に点検してもらいました。 残食ゼロの費は、シールを貼ってもらいます。3日以上シールが貼られると、大きな賞状がもらえます。楽しみながら食べられる取り組みは、大好評のようです。 6月24日 植物の体
6年生が春に植えたホウセンカを抜いていたので、様子を見に行くと、実験の準備をしていました。
絵から吸収された水が植物の体をどのように流れるのか、色水を使って実験します。予想通りになるのでしょうか。結果が楽しみです。 6月24日 矢野南小学校の自然
矢野南小学校の運動場の奥に「平和の森」があり、そのすぐ横には「みかづきいけ」があります。名前の通り、三日月の形をした池には、季節ごとに生き物が成長しています。
今は、オタマジャクシや赤とんぼが生息しています。(写真ではわかりづらいかもしれませんが・・・) 休憩時間は、子どもたちが池の中をのぞいたり虫を追いかけたりして賑やかですが、授業中はひっそりしています。静かな授業中は、生き物たちにとって安心できる時間なのかもしれませんね。 6月20日 理科「電気のはたらき」
「電流マスターになってモーターカーを走らせよう」というめあてで、実験に挑戦しました。最初の実験では、モーターと乾電池をつなぎ、プロペラの動きを観察しました。乾電池の向きと電流の向きにはどんな関係があるのか気づくことができました。
班の仲間と協力して、実験を行うことができました。 6月20日 修学旅行に向けて
来月に行われる修学旅行の準備を進めています。
この日は、6年生全員が一つの教室に集まり、修学旅行の目的や現地での行動について学習しました。 6年生全員が気持ちよく過ごすために、学習したり企画したりしていきましょう。 6月20日 研究授業小小数の倍」
校内全体研究授業を5年2組で行いました。
「どちらが元の値段よりやすくなった?」の問題に式や数直線を使って考えを出しました。 たくさんの考え方が出て、それぞれの意見を交流している姿は、大変立派でした。 日常生活にありそうな問題だったので、発表したい人が多くて、あっという間の45分間でした。 授業の後、広島大学附属小学校の植田悦司先生に来ていただき、協議会を行いました。小数や分数、割合など、数学的活動を通して身につけていきたい力についてご指導いただきました。 6月19日 けんばんハーモニカの練習
音楽の授業で、けんばんハーモニカの練習をしました。音の出し方や指の使い方を聞いて、上手に「ド、ド、ド−」と音を出すことができていました。
6月17日 プールの学習
1年生とプールで学習しました。二人一組になり、水中にもぐったりフラフープの輪をくぐったりしました。
1年生は、2年生の様子をよく見ていましたよ。2年生が上手に潜ったり追いかけっこをしたりするので、よいお手本になりました。 6月17日 プールの学習
2年生とプールの学習をしました。
水に慣れるためにフラフープの輪をくぐったり追いかけっこをしたりしました。 暑い日だったので、プールの水が気持ちよかったです。 6月16日 矢野南めいろ
矢野みなみ会館で「矢野南迷路」が行われました。
朝10時のオープン前から子どもたちが数名待っていました。中へ入ると、いつものみなみ会館が巨大迷路に変身していて、一階と二階にあるポイントを探してゴールしするようになっていました。 迷路はクリアしても最終ポイントの宝箱を開けるパスワードが探せなくて、引き返すグループもいました。中には8回も迷路に挑戦した人もいたようです。 準備や運営をしてくださった皆様、ありがとうございました。 6月14日 不審者対応避難訓練
不審者対応の避難訓練を行いました。学校に不審者が侵入してきたときに、安全に避難する方法を担任の先生から教えてもらいました。不審者(役の先生)が取り押さえられるまでの間、教室のカーテンと鍵を閉めて静かに待ちました。
その後、知らない人に声をかけられたときの逃げ方を学びました。「自分の身は自分で守る」ことができるよう、繰り返し訓練をしていきましょう。 6月13日 歯磨き指導
校医の歯科から歯科衛生士さんに来ていただき、正しい歯磨きの仕方を教えていただきました。
歯ブラシの使い方や磨きにくい奥歯や歯の裏側の磨き方を教えていただき、鏡を見ながら歯磨きをしました。今日から上手に磨けるようになるかな。 6月13日 学校運営協議会
地域の方やPTA役員の方と学校運営会議を行いました。
全学級の授業参観をした後で、学校の取り組みや日頃の様子について話し合いました。 参観中に、園長先生や児童館の館長先生、地域の方の顔を見つけた子どもたちからは、笑顔がこぼれました。 委員の方々にご助言をいただきながら安心で安全な学校生活を送って行かれるよう努力していきます。どうぞよろしくお願いいたします。 |
広島市立矢野南小学校
住所:広島県広島市安芸区矢野南四丁目17-1 TEL:082-888-6811 |