最新更新日:2024/06/26
本日:count up1
昨日:81
総数:198320
かかわりあう学校 〜学びとかかわる 人とかかわる 環境とかかわる〜 ユネスコスクール加盟校

授業の様子

画像1
画像2
3年1組の国語科の時間です。「こそあどことば」について、これまでの生活を振り返りながらまとめています。

授業の様子

画像1
4年2組の音楽科の時間です。音の動き方を工夫して、旋律を考えながら、リコーダーをふいています。考えた旋律を発表します。

授業の様子

画像1
画像2
3年2組の社会科の時間です。「わたしたちのくらしとはんばいの仕事」の単元を学習しています。お店には、なぜ、リサイクルボックスがあるのか、考えているところでです。

授業の様子

画像1
4年1組の算数科の時間です。小数の仕組みについて、図を使って、整数の仕組みと比べながら、考察します。

授業の様子

画像1
6年2組の国語科「主張と事例」の単元を学習しています。夏休みは長い方がいいのか?を題材に、主張と事例を分けて、作文を書きます。

授業の様子

画像1
1年1組の国語科の時間です。小さい「や」「ゆ」「よ」のつく言葉を学んでいます。

授業の様子

画像1
画像2
5年1組の社会科の時間です。農産物や畜産物の主な産地を調べているところです。

授業の様子

画像1
画像2
2年1組の算数科の時間です。100より大きい数の数量について、考えています。

授業の様子

画像1
画像2
2年2組の生活科の様子です。「生き物ランドへようこそ」の学習で、グループワークをしています。

授業の様子

画像1
4年1組の社会科の時間です。校外学習で行った中工場のことをまとめているところです。

授業の様子

画像1
4年2組の図画工作科の時間です。「ここをつつんだら」の学習で、教室にあるものを新聞で包んでいるところです。

授業の様子

画像1
画像2
3年2組の理科の時間です。交換授業で、1組の先生が授業をします。理科「風とゴムのはたらき」の学習をしています。扇風機の風で、車がどれだけ進むか、実験をしています。

授業の様子

画像1
3年1組の社会科の時間です。交換授業で、2組の先生が授業をします。販売者と消費者の関係に目を向け、お店にリサイクルボックスが設置されている理由を考えます。

授業の様子

画像1
画像2
画像3
5年生の水泳の時間です。クロールで泳ぐことができることを目指して練習しています。

税関教室出前授業

画像1
画像2
税関職員の方が来られて仕事内容など話してくれました。
税関での仕事は多種多様であることを学びました。

実際に金属探知機を使って隠している金属を見つける体験をさせてもらいました。

校外学習

画像1
画像2
4年生、校外学習に出発です。

授業の様子

画像1
平和ノートを使っての学習です。自分たちが大切にしているもの、大切にしていることを考えているところです。

授業の様子

画像1
1年1組の算数科の時間です。「のこりはいくつ」の単元を学習しています。ブロックを操作しながら考えます。

授業の様子

画像1
画像2
5年生の道徳科の時間です。「宇宙から見えたもの」の題材で学習しています。宇宙から見る地球から、子供たちは畏敬の念を持ったことと思います。

授業の様子

画像1
画像2
生活科「生き物ランドへようこそ」の学習をしています。プレゼンの準備をしています。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
広島市立畑賀小学校
住所:広島県広島市安芸区畑賀三丁目28-16
TEL:082-827-0092