7月12日 1年生 音楽
鍵盤ハーモニカを演奏しました。友達とも演奏を聴き合っていました。
【1年生のへや】 2024-07-12 17:44 up!
7月12日 2年生 図画工作科
「まどからこんにちは」の作品作りに取り掛かりました。
カッターナイフを使って上手に切りこみを入れ、窓を作りました。
パン屋さん、おはなやさん、昆虫館、水族館など作品を作っています。出来上がりが楽しみです。
【2年生のへや】 2024-07-12 17:44 up!
7月12日 4年生 書写「友」
左はらいに気を付けて、「友」という文字を書きました。書いた後は、自分の文字をじっくり見て、左はらいができているかを確認しました。ゆったりとした静かな時間が流れていました。
【4年生のへや】 2024-07-12 17:43 up!
7月11日 6年生 図工「くるくるクランク」
針金を使ったクランクの仕組みを生かして、動きのあるおもちゃを作りました。作品のテーマを決めて、楽しく活動しました。
【6年生のへや】 2024-07-11 17:23 up!
7月11日 給食
【献立名】
パン
いちごジャム
ホキのから揚げ
粉ふきいも
野菜スープ
牛乳
【ひとくちメモ】
ジャムは果物に砂糖を加えて煮つめたものです。砂糖には、食べ物を腐りにくくする働きがあるため、ジャムは長い期間保存することができます。給食では、いちごジャムやりんごジャムがよく登場しますが、ブルーベリーやあんず、オレンジなどいろいろな種類の果物で作ることができます。じょうずにパンにつけて食べましょう。
【食育のページ】 2024-07-11 17:23 up!
7月11日 1年生 そうじ
椅子のあしにつけているテニスボールについたごみを取りました。消しゴムを使ってきれいにしました。
【1年生のへや】 2024-07-11 17:21 up!
7月11日 2年生 体育科
「からだつくりのうんどう」をしました。
飛行機になったり、体の中の手や足をしっかりと伸ばしたりしました。
【2年生のへや】 2024-07-11 17:21 up!
7月11日 6年生 家庭科
洗濯による汚れの落ち方を学習しました。教科書やプリントにある資料をもとに、意見を出し合いました。
【6年生のへや】 2024-07-11 17:20 up!
7月11日 1年生 算数
「どちらがながい」の学習をしています。ノートにも、ていねいに文字を書けるようになりました。
【1年生のへや】 2024-07-11 17:20 up!
7月11日 ひまわり学級
「スイミー」のスタンプをおしました。みんなの力が一つになって、だんだんと大きなおさかなになっていきました。
【たんぽぽ・ひまわり学級のへや】 2024-07-11 17:20 up!
7月11日 5年生 社会
高い土地のくらしについて学習しています。群馬県嬬恋村を取り上げて考えていました。
【5年生のへや】 2024-07-11 17:20 up!
7月11日 2年生 図画工作
安全にカッターナイフを使うための方法を学びました。次はいよいよカッターナイフを使って、作品づくりに取り組みます。
【2年生のへや】 2024-07-11 17:19 up!
7月11日 2年生 図画工作科
図画工作科の時間、はじめて「カッターナイフ」を使いました。
使い方をしっかり勉強した後、紙を切る練習をしました。真剣に頑張りました。
【2年生のへや】 2024-07-11 17:19 up!
7月11日 朝の見守り活動
安佐北交通安全協会の方々が、登校の見守りをしてくださいました。あたたかい挨拶の声かけのおかげで、子供たちが朝から元気をもらっていました。
【ふたつかのまど】 2024-07-11 17:18 up!
7月11日 アマガエル
朝、登校してきた人が、手にのせた、小さなアマガエルを見せてくれました。手のひらの上でじっとしていました。アマガエルは子供たちと一緒に登校しました。
【ふたつかのまど】 2024-07-11 17:18 up!
7月10日 1年生 図書
図書室で本を読みました。来週は、夏休みに読む本を借りる予定です。
【1年生のへや】 2024-07-10 12:16 up!
7月10日 給食 郷土(広島県)に伝わる料理
【献立名】
ふわふわ丼
小いわしのから揚げ
きゅうりのさっぱり煮
牛乳
【ひとくちメモ】
小いわしのから揚げは、小いわしに小麦粉をふって油で揚げ、塩で味付けをした料理です。小いわしは「七度洗うと鯛の味」と言われ、新鮮なものは、さしみにして食べられます。から揚げにすると、骨まで食べられるので、骨や歯をじょうぶにするカルシウムを取ることができます。よくかんで食べましょう。
また、きゅうりのさっぱり煮は、給食で初めて登場する料理で、材料を酢・さとう・しょうゆ・塩でさっと煮ています。さっぱりしていて、暑い夏にピッタリですね。
【食育のページ】 2024-07-10 12:16 up!
7月10日 6年生 理科
植物の葉に日光が当たるとでんぷんができることを調べる実験をしています。ヨウ素液を使って調べていました。グループで上手に実験を進めていました。
【6年生のへや】 2024-07-10 12:15 up!
7月10日 平和集会その1
平和集会を行いました。集会の最初に、運営委員が「今日の集会で平和について考えてみましょう。」と語りかけました。そして、各クラスで、平和を願うメッセージを書いた折り紙を使って、折り鶴を折りました。
1年生は、6年生と一緒に折りました。1年生も少しずつ折り方を覚えていくことでしょう。みんなの平和への願いが鶴に込められました。
【ふたつかのまど】 2024-07-10 12:15 up!
7月10日 平和集会その2
2年生より上の学年は、一人で折り鶴を折るので少し不安そうではありましたが、折り方の動画を見て一生懸命折っていました。
折った鶴は、つなげて平和記念公園に献納します。
【ふたつかのまど】 2024-07-10 12:13 up!