![]() |
最新更新日:2025/10/29 |
|
本日: 昨日:98 総数:533083 |
7月3日 2年生 図画工作科
フルーツやチョコチップなどをのせて「ごうかかきごおり」にしました。 7月3日 6年生 理科
時間をおいて、もう一度測定します。 7月3日 5年生 明日から野外活動
今日の1時間目に、キャンプファイヤーで踊るダンスの練習をしました。野外活動へのわくわく感が高まります。 7月3日 朝
6月28日 避難訓練(土砂災害)
がけ崩れや土石流による災害が起きたことを想定した、垂直避難でした。2階より下の人たちが、4階の廊下に避難しました。静かに落ち着いて行動することができました。 自分の命と大切な人の命を守るために、これからも真剣に訓練をしていきます。 6月28日 給食
ごはん 赤魚のから揚げ 炒りうの花 米麺汁 牛乳 【ひとくちメモ】 うの花とは「おから」のことです。大豆を水に浸けてつぶし、しぼって豆乳をとった残りが「おから」です。春に咲く「卯の花」に似ていることから、「うの花」というようになりました。 おからには、おなかの調子を整え、生活習慣病を防ぐ働きのある食物せんいが多く含まれています。今日は、おからを油揚げ・たまねぎ・にんじん・乾燥しいたけ・ねぎと一緒に炒めて味付けし、ごまをまぶしています。 6月28日 1年生 学校たんけん
6月28日 3年生 平和学習
6月28日 1年生 七夕かざり
6月28日 学校の整備
スクールサポートスタッフの先生が、今月の詩にすてきな飾りをつけてくださいました。 子供たちが過ごしやすい環境づくりを行っています。 6月28日 朝
6月27日 3年生 外国語活動
6月27日 5年生 理科
6月27日 3年生
6月27日 給食
小型バターパン ミートビーンズスパゲッティ グリーンサラダ 牛乳 【ひとくちメモ】 ミートビーンズスパゲッティの中に入っている平たく小さい豆は、レンズ豆です。平たい形から「ひら豆」とも呼ばれています。レンズ豆は、鉄・ビタミンB・たんぱく質・食物せんいなどの栄養素がたくさん含まれています。給食では、スパゲッティ以外にも、カレーなど様々な料理に使われています。 6月27日 2年生 平和学習
6月27日 朝の清掃活動
6月27日 4年生 総合的な学習の時間
昨日は、ホタル名人の堂道先生に来ていただいて、ホタルについて教えていただきました。自分たちでは調べてもわからなくて困っていたことをたくさん知ることができ、ホタルにとってよりよい環境を作りたい!という思いを強くもつことができました。 6月26日 2年生 平和学習
ヒロシマの町に、げんしばくだんが落ちて、たくさんの人びとや木など命あるものが傷ついたことやヒロシマが焼け野原になったことなど学びました。でも、次の年には、芽吹いたアオギリの木。傷ついた人たちは、アオギリの木を見て、どう思ったかを考えました。平和ノートに自分の考えを書いていき、友達と意見交流しました。 6月26日 6年生 家庭科
|
広島市立落合小学校
住所:広島県広島市安佐北区落合南二丁目13-1 TEL:082-842-0162 |