7月12日(金)2年生 ひまわり1組 数学 1次関数の変化の割合
表から変化の割合を計算して、よーくみると、傾きと変化の割合が一致していることを発見
自分で法則を見つけると自然と笑顔になりますね
【2年生】 2024-07-12 22:04 up!
7月12日(金)1年生 ひまわり1組 数学 碁石の数え方
今日は正三角形に並べた碁石の数え方について考えました
【1年生】 2024-07-12 22:01 up!
オープンスクール参加の注意事項
行く前に必ず高等学校のWebページで最新情報を確認してください
ほとんどの学校は上履きと下足入れが必要です
上履きの持ち帰りを忘れた人は家庭からスリッパを持って行きましょう
【お知らせ・情報】 2024-07-12 21:55 up!
7月14日(日)&15日(月・祝)オープンスクール・学校説明会情報
【お知らせ・情報】 2024-07-12 21:45 up!
7月13日(土)オープンスクール・学校説明会情報
【お知らせ・情報】 2024-07-12 21:44 up!
7月12日(金)3年生 総合的な学習の時間 職場体験まとめ発表会
お世話になった事業所
広島市立日浦小学校
安佐動物公園
あさひが丘幼稚園
どの班も工夫を凝らしてとてもいい発表をしていました
お世話になった事業所のみなさま、ありがとうございました
【3年生】 2024-07-12 21:32 up!
7月12日(金)3年生 総合的な学習の時間 職場体験まとめ発表会
【3年生】 2024-07-12 21:28 up!
7月12日(金)2年生 理科 水の電気分解
【2年生】 2024-07-12 21:22 up!
7月12日(金)2年生 理科 水の電気分解
おそるおそる火を近づけているのには理由があります
それは・・・
【2年生】 2024-07-12 21:21 up!
7月12日(金)2年生 理科 水の電気分解
体積で判断できるの?
火で判断できるの?
それはなぜ?
【2年生】 2024-07-12 21:19 up!
7月12日(金)3年生 数学 2次方程式の解法の選択
教え合いながら入試問題を解いたり、
ミライシードのオクリンクの情報を電子黒板に集約したり、
デジタルとアナログを融合した授業でした
【3年生】 2024-07-12 18:27 up!
7月12日(金)3年生 数学 2次方程式の解法の選択
今日は入試問題を解きながらどの解法を選択すればいいか法則を考えました
教員主体でなく生徒主体で法則を考えることができました
【3年生】 2024-07-12 18:23 up!
7月11日(木)3年生 数学 2次方程式
因数分解、平方完成、解の公式
どれで解くのが最適?
選んだ根拠は?
ミライシードのオクリンクで共有しました
「数学的な見方・考え方」を巡らし、
過去の学習を参考に試行錯誤しながら、
ときには級友の思考を覗き見しながら、
自分にとってより良いものを探す数学的な活動の授業でした
【3年生】 2024-07-11 23:10 up!
7月11日(木)3年生 数学 2次方程式 解の公式グループ
【3年生】 2024-07-11 22:57 up!
7月11日(木)3年生 数学 2次方程式 平方完成グループ
【3年生】 2024-07-11 22:56 up!
7月11日(木)3年生 数学 2次方程式 因数分解グループ
【3年生】 2024-07-11 22:55 up!
昼休み
【日浦中の今】 2024-07-11 22:21 up!
鹿に近づかないで
映画「悪は存在しない」では
「鹿が人間を襲うことがあるのか」という問いに対し
「襲うことはないが、手負いの鹿なら可能性はある」と主人公が答えます
が、手負いでなくても大変危険です
イノシシ同様、鹿に近づかないようにしてください
【お知らせ・情報】 2024-07-11 18:34 up!
7月11日(木)1年生 ひまわり1組 数学 文字式の利用
【1年生】 2024-07-11 18:27 up!
7月11日(水)教職員研修
近隣の小学校の先生方にもご参加いただき、教育委員会の指導主事の先生からミライシードのドリルパークの使い方について研修をしました
【日浦中の今】 2024-07-11 18:24 up!