最新更新日:2025/08/10
本日:count up9
昨日:140
総数:589153
紙を折り鶴が生まれてくるまでの時間にこころの折り目をつくる    ( 助野貴美子「読売歌壇」より )

ようこそ、先輩

画像1 画像1
放課後、卒業生のみんなが学校へ寄ってくれました。
元気なみんなと再会できて嬉しいです。

願いをこめて、1年生!

「原爆の子の像」碑前祭の群読練習・Part2です。
ぐーんと上達しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

願いをこめて、1年生!

一人で呼びかけたり。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

願いをこめて、1年生!

複数人で声を合わせたり。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

願いをこめて、1年生!

みんなで合わせたり。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

願いをこめて、1年生!

友達の言葉をしっかりと聴いてがんばろう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

願いをこめて、1年生!

7月22日の碑前祭で堂々と発表する姿が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

がんばっています、2年生!

1組 英語
ワークブックの問題に取り組んでいます。
みんな、しっかりと解いていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

がんばっています、2年生!

2組 理科
天気図について考えます。
調べたことをよくまとめています。がんばって!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

がんばっています、2年生!

3組 数学
割合の学習です。
文章を読んで式を作ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

幟町百景

画像1 画像1
一雨ごとにツタの背丈が伸びていきます。
1本の茎から色とりどりの葉が広がって、きれいなグラデーションを描いています。
一つの校舎の、それぞれの場所で、その人らしく。
幟町中学校の一日がはじまります。

のぼり美術館

のぼり美術館に、2年生の美術の授業作品が並びました。
「学校生活がさらに楽しくなる妖怪」がテーマです。
画像1 画像1
画像2 画像2

なんか妖怪

事務室から校長室前の棚に飾られています。
みんなの力作を鑑賞していると、「こんな妖怪が本当にいないかなぁ。」と思えてきます。
いくつか、紹介しますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なんか妖怪

画像1 画像1
【名前】忘れ物持って来ます
【特徴】黒いポケットから忘れ物を取り出してくれます。
【見どころ】鬼をイメージして作ったんですけど、(服やつのを)レインボーにしました。

なんか妖怪

画像1 画像1
【名前】ピッコロミドリカラフルドリーミー
【特徴】食べることが大好き。給食の残りも食べてくれる。かわいいものとおしゃれが好きだけど、コンプレックスがたくさんある。
【見どころ】多様性をイメージ。とろとろした感じを出すため、原型づくりを工夫した。

なんか妖怪

画像1 画像1
【名前】お勉強マン
【特徴】勉強を教えてくれる。応援もしてくれる。
【見どころ】旗を立体的に作ったところ。下に本を重ねて高さを出したところ。

なんか妖怪

画像1 画像1
【名前】にこまる
【特徴】学校生活に役立つ、学校生活が楽しくなるアドバイスをしてくれる。
【見どころ】顔が立体的になるように、目と口のパーツをわけてつけたところ。

なんか妖怪

画像1 画像1
【名前】シリオ
【特徴】手やしっぽや羽や火を使って悪者を退治する。
【見どころ】倒れないように、しっぽと火をくっつけたところ。

なんか妖怪

画像1 画像1
【名前】お勉強お河童
【特徴】どんな教科も教えてくれる。あまりしゃべらず、謙虚。
【見どころ】後ろの甲羅と、目のぐるぐるです。

なんか妖怪

画像1 画像1
【名前】オクトエリー
【特徴】忘れ物をしないように伝えてくれる妖怪。忘れたら、持って来てくれる。手にホットドッグを持っている。
【見どころ】脚の形とアクセサリーです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
広島市立幟町中学校
住所:広島県広島市中区上幟町6-29
TEL:082-221-4421