最新更新日:2024/06/18
本日:count up150
昨日:158
総数:183889
笑顔いっぱいの みどり坂小学校です。 どうぞご覧ください。

第2回クラブ活動

室内で活動しているクラブの様子の続きです。
画像1
画像2

第2回クラブ活動

室内で活動しているクラブの様子の続きです。
画像1
画像2

第2回クラブ活動

室内で活動しているクラブの様子です。
画像1
画像2
画像3

第2回クラブ活動

続きの写真です。
画像1
画像2
画像3

第2回クラブ活動

どのクラブも楽しそうです。
午後から日差しが強くなりましたが、心地よい風も吹く中、元気よく活動しています。
画像1
画像2
画像3

2校時授業風景

青空6組、落ち着いて音読しています。
1年生、これから鍵盤ハーモニカの学習ですね。頑張ってくださいね。
5年生、沖縄県の気候に合わせた住まいの工夫について話し合っています。しっかり反応しています。
画像1
画像2
画像3

4年生

 みんなが楽しみにしているプール,なんてよく言いますが,そうじゃない人も何人かはいますよね。
画像1
画像2
画像3

4年生 朝の時間

 4年生の子どもたちです。
 楽しみなことはありますか?
 プールです。
画像1
画像2

朝の子どもたち

 今日からプールで水泳指導が始まります。気温が上がって気持ちのいいプールになるかな?

画像1
画像2
画像3

中央公園の花壇

 子どもたちが植えた花も順調に育っています。
 (シカの被害はあったようですが)
 真ん中の写真は,フジバカマです。夏に花を咲かせます。
 今年はアサギマダラが来てくれるかなぁ。
 
画像1
画像2
画像3

今朝の登校

 朝のEVバスはたくさんの方が利用されているようです。スカイレールより便利になったかな?
画像1
画像2
画像3

今朝の登校

 同じような写真が並んでいますが,別の班なんです。
画像1
画像2
画像3

今朝の登校

 気をつけていってらっしゃい。
画像1
画像2
画像3

今朝の登校

 ここを下りてくる子どもたちは,500人は超えていると思います。本当に次から次へとやって来ます。
画像1
画像2
画像3

今朝の登校

 ここまで上がってくると,額にはじっとり汗がにじんできますが,子どもたちは涼しい顔です。
画像1
画像2
画像3

今朝の登校

 子どもたちが下りてきました。

 おはようございます!
 元気のいいあいさつが返ってきました。
画像1
画像2
画像3

6月10日(月)晴れ時々曇り

 おはようございます。
 雲の多い朝になりました。明け方まで降っていた雨のせいか,湿度の高いムシムシした朝です。気温が上がって,今日は暑くなりそうです。
画像1
画像2
画像3

6/7(金)給食

画像1
画像2
画像3
6/7(金)の給食は、ごはん、赤魚のから揚げ、炒りうの花、米麺汁、牛乳でした。
この日は、広島県産の米を三原市で製造した米麺で作った米麺汁を提供しました。
米麺は、つるつるした口当たりやもちもちした食感が特徴です。
くっついていてブロック状になっているものが納品されたので、汁に入れたときに固まらないよう給食室で1本1本バラバラにしました。
780人分の米麺を1本1本バラバラにするのは、けっこう時間がかかります。
また、炒りうの花と米麺汁は、給食室で昆布と鰹節からていねいにとっただしで作りました。
それぞれのだしだけでも十分おいしいのですが、昆布とか鰹節を合わせることで相乗効果が生まれ、さらにうま味が深くなっておいしくなります。
児童のみんなも、しっかり味わいながら食べてくれていました。

3校時授業風景

6年生、主幹先生と理科の学習中。タブレットで学習内容の確認をしているようです。
4年生、図画工作科「コロコロガーレ」の作製中。アイディアたっぷりの作品になあれ!
3年生、道徳科「友だち屋」の学習中。ペアでお互いの表情を見せ合っています。
画像1
画像2
画像3

2校時授業風景

青空3組、みんな集中していますね。頑張っています。
3年生、運動場で算数科の学習中。10メートルって、どれくらいの長さなのかな。
あらら、まぶしくて、写真が切れてしまっていました。3年生の皆さん、ごめんなさい。

画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
広島市立みどり坂小学校
住所:広島県広島市安芸区瀬野西一丁目38-1
TEL:082-894-9111