最新更新日:2025/08/26
本日:count up1
昨日:59
総数:225845
ちがいは、力   つながりは、学びのはじまり   〜ともに学び合い、ともに育つ 「かかわりあう学校」〜

授業の様子

画像1 画像1
1年1組の道徳科の時間です。イラストから心について共有しているところです。

授業の様子

画像1 画像1
3年1組の道徳科の時間です。題材文から、本当の優しさとはどんなものか、考えます。

畑賀小の田んぼ

画像1 画像1
画像2 画像2
業務の先生が、代かきをしています。

大休憩

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大休憩の様子です。外遊びが楽しい季節になりました。

授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
3年1組の図画工作科の時間です。「くうきようきのへんしん」の単元を学習しています。使う用途も考えながら、完成させます。

授業の様子

画像1 画像1
4年2組の国語科の時間です。「思いやりのデザイン」の単元を学習しています。説明文から、主旨を読み取っっていきます。

授業の様子

画像1 画像1
4年1組の道徳科の時間です。「こころのシーソー」の題材で学んでいます。友達のよくない行動に出会ってしまった"自分"は、どのような行動をするのでしょうか。自分におきかえて、考えています。

授業の様子

画像1 画像1
6年2組の算数科の時間です。逆数について学びました。

授業の様子

画像1 画像1
6年1組の算数科の時間です。分数のかけ算とたし算が混じった問題を、これまでに習った計算の工夫を用いて計算します。

授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
1年1組の算数科の時間です。「ふえるといくつ」の単元を学習しています。金魚が5匹いる水槽に、3匹仲間が増えます。ブロックを操作して考えます。

授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生の国語科の時間です。「古典の世界(1)」の単元です。竹取物語や平家物語の始めの文章を読み合わせています。

授業の様子

画像1 画像1
2年1組の算数科の時間です。かさについて学んでいます。1dlより小さいかさを学びました。

授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
2年1組の算数科の時間です。100より大きい数を学んでいます。タブレット上で、100より多いクリップの数を数えていきます。間違いのないように数える方法を、これまでに習ったことを振り返って考えています。

学校朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
誰もが安全で気持ちよく過ごせるように、公園での遊び方についての学校朝会を行いました。それぞれの公園のきまりや公共の場でのマナーを守ることは、誰もが安全で気持ちよく過ごすために大切なことです。
また、遊びの中で、万一ボールなどが用水路に入っても、子どもだけで絶対に用水路に入らないことも確認し、みんなの安心安全について考えました。

プール清掃

画像1 画像1
5年生です。足洗い場や手洗い場を掃除しています。張り切って掃除をしています。

プール清掃

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の様子です。天気も良く、気持ちよく清掃できます。

授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
4年2組の図画工作科の時間です。「まぼろしのはな」の絵の完成を目指して描きます。

授業の様子

画像1 画像1
1年1組の図画工作科の時間です。「ぼかし」の技を使って、カタツムリを描きます。

授業の様子

画像1 画像1
1年2組の音楽の時間です。交換授業で、1組の先生が授業をします。平和の歌「おりづる」の歌を歌っています。

授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
2年1組の算数科の時間です。かさについて学んでいます。2Lと1Lと。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
広島市立畑賀小学校
住所:広島県広島市安芸区畑賀三丁目28-16
TEL:082-827-0092