6月21日 6年生 理科「植物の体」
 根、くき、葉を切って、顕微鏡で観察しました。ピントを合わせるとはっきりと見えました。友達と交代しながら観察しました。
 
【6年生のへや】 2024-06-21 17:41 up!
 
6月21日 ユリの花
 グラウンドに出る途中の花壇に、ユリがきれいな白い花を咲かせていました。
 
【ふたつかのまど】 2024-06-21 17:40 up!
 
6月20日 委員会活動
 今日は、今年度2回目の委員会活動でした。ポスターをかいたり、各クラスの図書の貸し出し状況を調べたり、これまでの活動の振り返りをしたりしました。落合小学校の代表として活躍する5、6年生は頼もしいです。
 
【ふたつかのまど】 2024-06-20 16:24 up!
 
6月20日 2年生 体育科
 2年生になって、はじめてのプールでした。
 お互いに水を掛け合ったり、貨物列車をしたり、宝探しをして「水泳学習」を楽しみました。
 
【2年生のへや】 2024-06-20 16:24 up!
 
6月20日 1年生 給食
 「いただきます!」元気な声で給食を食べ始めました。小学校で初めてのシナモンパンのお味はどうだったでしょうか。
 
【1年生のへや】 2024-06-20 16:21 up!
 
6月20日 たんぽぽ学級 給食
 和気あいあいとした雰囲気のなかで、笑顔で給食を食べていました。
 
【たんぽぽ・ひまわり学級のへや】 2024-06-20 16:21 up!
 
6月20日 給食
【献立名】
シナモンパン
鶏肉と野菜のスープ煮
ジャーマンポテト
牛乳
【ひとくちメモ】
 今日の揚げパンはシナモンパンです。給食室でパンを油で揚げ、シナモンとグラニュー糖をまぶして作ります。やわらなかな辛みと甘みがあり、独特なよい香りがします。クッキーなどのお菓子や、紅茶の香りづけなどに使われます。こぼさないように上手に食べましょう。
 
【食育のページ】 2024-06-20 16:20 up!
 
6月19日 2年生 図画工作科
 「まほうのたまご」から生まれたものを描く学習に取り組んでいます。
 今週は、「まほうのたまご」を描いていきました。
 
【2年生のへや】 2024-06-20 16:20 up!
 
6月20日 6年生 租税教室
 昨日、講師を招き、税に関する学習をしました。施設に税金が使われているかなど、友達と話し合いながら学んでいきました。学習の最後に、1億円のレプリカを見せていただきました。子供たちは目を輝かせながら1億円を手にしていました。
 
【6年生のへや】 2024-06-20 16:20 up!
 
6月20日 6年生 音楽
 ベートーベンの「交響曲第5番『運命』第1楽章から」を鑑賞し、数人の指揮者の違いを聴き分けていました。耳を澄ませて集中していました。指揮者によって曲の感じがかわることを改めて学びました。
 
【6年生のへや】 2024-06-20 16:19 up!
 
6月20日 6年生 社会
 弥生時代のむら同士の争いについて学習しました。考えたことを発言していました。
 
【6年生のへや】 2024-06-20 16:18 up!
 
6月20日 ことばの教室
 カードにものの値段が書いてあります。裏返したカードをめくり、めくったカードの値段を声に出して読み、どちらが値段の高いカードをひいたかを先生と勝負するという楽しい活動もしています。
 
【ことばの教室】 2024-06-20 16:18 up!
 
6月20日 2年生 算数科
 「100より大きい数」の学習に取り組んでいます。
 教科書の中にあるたくさんのクリップの数を数えました。
 正確に数えるために
 1,10個ずつ〇をつける。
 2,近くからまとめていく。
 3,バラの数は、忘れないようにメモをしておく。
 という意見が出ました。
 
【2年生のへや】 2024-06-20 16:15 up!
 
6月19日 2年生 国語科
 国語科の時間、習った漢字を2つ使い、教科書のイラストから自由作文に取り組みました。 
 自分たちの作った文を友達に聞いてもらいました。
 「楽しい文になったね。」「わかりやすいね。」「まねっこしてもいい。」と友達の発表を聞いて感想を伝えていました。
 
【2年生のへや】 2024-06-20 16:15 up!
 
6月19日 4年生 図工「つなぐんぐん」
 新聞紙をつなぎながら、思いついたものを作っていきます。今日は、新聞紙を細く細くすることを頑張りました。どのようにしたらより細くなるか、友達とのかかわりのなかで考えていました。
 
【4年生のへや】 2024-06-19 12:26 up!
 
6月19日 給食 食育月間
【献立名】
ごはん
ホキの天ぷら
きゅうりの塩もみ
金時豆の甘煮
ひろしまっこ汁
牛乳
【ひとくちメモ】
 毎年6月は食育月間です。そして、今月のテーマは「日本型食生活について知ろう」です。日本型食生活は、ごはんを主食とした汁物と主菜、副菜からなる食事の形を基本としたものです。
 また、今日は食育の日でもあります。日本型食生活の食事の基本となる、ごはんに汁物と3種類のおかずがそろった一汁三菜の献立を取り入れています。魚や肉・野菜・海そう・豆類などいろいろな食品を組み合わせることで、栄養素をバランスよくとることができます。しっかり食べましょう。
 
【食育のページ】 2024-06-19 12:25 up!
 
6月19日 3年生 理科
 風やゴムの働きを学習するためのウインドカーを作りました。友達と作り方をアドバイスし合いながら進めていました。
 
【3年生のへや】 2024-06-19 12:25 up!
 
6月19日 4年生 国語
 教材文「一つの花」を場面を比べて読んで、心に残ったことを伝え合いました。ノートに書いたことを友達に紹介することができました。
 
【4年生のへや】 2024-06-19 12:25 up!
 
6月19日 ミストシャワー
 朝休憩が終わって教室にもどる時、ミストシャワーをたっぷり浴びて帰りました。今日も暑くなりそうです。
 
【ふたつかのまど】 2024-06-19 12:25 up!
 
6月19日 ポスト
 玄関にあるポストが、今日も笑顔で子供たちを見守っています。
 
【ふたつかのまど】 2024-06-19 12:24 up!