![]() |
最新更新日:2025/07/22 |
本日: 昨日:38 総数:430972 |
ひまわり学級2組 国語・算数
5年生は算数で小数のわり算、4年生は算数で分度器の使い方、2年生は国語で物語文の読解を、それぞれ進めています。
![]() ![]() 6年生 算数
比の学習です。49:63をもっと簡単な比で表します。どのような考え方・方法で、小さい数字にできるでしょうか。
![]() ![]() 6年生 英語
普段の自分の生活パターンについて友達と交流します。「I usually・・・」「I sometimes・・・」を使っています。
![]() ![]() ![]() ![]() 7月11日 今日の給食献立
パン、赤魚のガーリック揚げ、クリームスープ、ミニトマト、牛乳
〈ひとくちメモ〉 ミニトマトとは、実の重さが10グラムから30グラム程度の小さなトマトのことで、チェリートマトとも呼ばれます。ミニトマトの赤い色は「リコピン」という成分で、がんなどの病気を予防してくれる働きがあります。ヨーロッパでは、「トマトが赤くなると医者が青くなる」ということわざがあるほど、健康によい野菜です。 ![]() ![]() 5年生 算数
小数のわり算のテストです。わる数が小数の場合、計算を始める前に小数点の処理(移動)を行います。
![]() ![]() 階段のタイルの修繕
長い年月が経つと、タイルが劣化してひび割れたり、そこから剥げたりします。業務の先生が一つ一つきれいにしてくださいます。
今はまだ、その準備作業で、本格的にタイルを張り替えるのは夏休みの間です。 ![]() ![]() 3年生 水泳の授業
天気が心配でしたが、大休憩に降っていた雨もやみ、水泳の授業を行うことができました。
![]() ![]() 5年生 今日の稲
順調に元気よく成長しています。
![]() ![]() 大休憩の図書室
今日の大休憩は雨が降っていましたので、外で遊ぶことができませんでした。
ですので、図書室はいつもより多くの児童が来ています。 ![]() ![]() 2年生 算数
かさの学習です。L(リットル)とdL(デシリットル)が混じった計算です。
同じ単位のもの同士を足したり引いたりします。 分からないときは友達が教えてくれます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ひまわり学級2組
それぞれ自分の課題に集中して取り組んでいます。
![]() ![]() 6年生 家庭科
トートバッグ作りが進んでいます。
ミシンを使っています。普段使うことはほとんど無いでしょうから、みんな慎重に、ゆっくりゆっくりと進めています。失敗したり、ケガをしたりしないように、ペアでサポートしながら取り組んでいます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ひまわり学級1組 算数
夏休みも間近です。休み前の仕上げをしておきましょう。
![]() ![]() 4年生 水泳の授業
4年生もグループ別練習を行っています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 水遊び その2
暑いので、水がかかっても服がぬれても、みんな気持ちよさそうです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 水遊び
ケチャップなどの容器を使って水鉄砲のようにし、水を飛ばしたり、友達と水をかけあったりしました。
濡れても良い服で行いましたが、みんなズブ濡れです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ひまわり学級1組 見学準備
社会科見学に行く前の確認事項をまとめたカードがあります。それをまとめて、本のように綴じます。見学が楽しみです。
![]() ![]() 7月10日 今日の給食献立
夏野菜カレーライス、フルーツポンチ、牛乳
〈ひとくちメモ〉 2年生は生活科でいろいろな野菜について学習をします。野菜には「旬」と呼ばれる、たくさんとれて、よりおいしくなる季節があります。今はビニールハウスで栽培したり、収穫した後、冷凍したりして、ほとんどの野菜を一年中食べることができますが、旬の野菜は他の時期よりも味がよく、栄養価も高いです。今日は、夏が旬のかぼちゃ・なす・トマトを使った夏野菜カレーライスを取り入れています。また、今日は地場産物の日です。じゃがいも・トマトは、この時期に広島県で多くとれる地場産物です。 ![]() ![]() 6年生 水泳の授業
今日もグループごとに練習です。
途中、卒業アルバムの写真撮影もありました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ひまわり学級1組 ふりかえり
先日の水泳の授業のふりかえりをしています。
![]() ![]() |
広島市立楠那小学校
住所:広島県広島市南区楠那町5-7 TEL:082-251-1618 |