最新更新日:2024/06/21
本日:count up1
昨日:138
総数:490400
本校教育目標〜未来を切り拓く、心豊かでたくましい子供の育成〜

6月21日 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 5校時の授業参観では「ふわっと言葉」「ちくっと言葉」について考えました。自分に置きかえて考えることで、明日からの生活に生かしていってほしいです。

6月21日 4年生 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
 5校時の授業参観では、180度より大きい角度のはかり方を考えました。プリントに考えを書いて発表したり、タブレットに考えを書いて共有したりしました。

6月21日 2年生 図工

画像1 画像1
画像2 画像2
 5校時の授業参観では、絵の具を使った学習をしました。水の量を調節して、かきごおりを表現していきました。だんだんと水の量を増やしていくと、おいしそうなかきごおりが出来上がりました。

6月21日 5年生 家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 玉結びの練習をしました。太めの糸でやってみました。教科書の写真や動画を見て、友達にも教えてもらいながら頑張りました。何個できたか数えて入れ物に入れていきました。

6月21日 1年生 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
 たし算の計算カードを練習しました。声に出しながらやってみました。

6月21日 給食

画像1 画像1
【献立名】
ごはん
チンジャオロースー
はるさめスープ
牛乳

【ひとくちメモ】
 チンジャオロースーという料理を知っていますか。チンジャオロースーは中華料理の一つで、「チンジャオ」とはピーマン、「ロー」は肉、「スー」は細切りという意味です。細く切ったピーマン・たけのこと牛肉を炒め、しょうゆ・さとう・酒・オイスターソースで味をつけます。夏が旬のピーマンと牛肉の味が、ごはんによく合いますね。

6月21日 6年生 理科「植物の体」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 根、くき、葉を切って、顕微鏡で観察しました。ピントを合わせるとはっきりと見えました。友達と交代しながら観察しました。

6月21日 ユリの花

画像1 画像1
 グラウンドに出る途中の花壇に、ユリがきれいな白い花を咲かせていました。

6月20日 委員会活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、今年度2回目の委員会活動でした。ポスターをかいたり、各クラスの図書の貸し出し状況を調べたり、これまでの活動の振り返りをしたりしました。落合小学校の代表として活躍する5、6年生は頼もしいです。

6月20日 2年生 体育科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生になって、はじめてのプールでした。
 お互いに水を掛け合ったり、貨物列車をしたり、宝探しをして「水泳学習」を楽しみました。

6月20日 1年生 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 「いただきます!」元気な声で給食を食べ始めました。小学校で初めてのシナモンパンのお味はどうだったでしょうか。

6月20日 たんぽぽ学級 給食

画像1 画像1
 和気あいあいとした雰囲気のなかで、笑顔で給食を食べていました。

6月20日 給食

画像1 画像1
【献立名】
シナモンパン
鶏肉と野菜のスープ煮
ジャーマンポテト
牛乳

【ひとくちメモ】
 今日の揚げパンはシナモンパンです。給食室でパンを油で揚げ、シナモンとグラニュー糖をまぶして作ります。やわらなかな辛みと甘みがあり、独特なよい香りがします。クッキーなどのお菓子や、紅茶の香りづけなどに使われます。こぼさないように上手に食べましょう。

6月19日 2年生 図画工作科

画像1 画像1
画像2 画像2
 「まほうのたまご」から生まれたものを描く学習に取り組んでいます。
 今週は、「まほうのたまご」を描いていきました。

6月20日 6年生 租税教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日、講師を招き、税に関する学習をしました。施設に税金が使われているかなど、友達と話し合いながら学んでいきました。学習の最後に、1億円のレプリカを見せていただきました。子供たちは目を輝かせながら1億円を手にしていました。

6月20日 6年生 音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
 ベートーベンの「交響曲第5番『運命』第1楽章から」を鑑賞し、数人の指揮者の違いを聴き分けていました。耳を澄ませて集中していました。指揮者によって曲の感じがかわることを改めて学びました。

6月20日 6年生 社会

画像1 画像1
 弥生時代のむら同士の争いについて学習しました。考えたことを発言していました。

6月20日 ことばの教室

画像1 画像1
 カードにものの値段が書いてあります。裏返したカードをめくり、めくったカードの値段を声に出して読み、どちらが値段の高いカードをひいたかを先生と勝負するという楽しい活動もしています。

6月20日 2年生 算数科

画像1 画像1
 「100より大きい数」の学習に取り組んでいます。
 教科書の中にあるたくさんのクリップの数を数えました。
 正確に数えるために
 1,10個ずつ〇をつける。
 2,近くからまとめていく。
 3,バラの数は、忘れないようにメモをしておく。
 という意見が出ました。

6月19日 2年生 国語科

画像1 画像1
画像2 画像2
 国語科の時間、習った漢字を2つ使い、教科書のイラストから自由作文に取り組みました。 
 自分たちの作った文を友達に聞いてもらいました。
 「楽しい文になったね。」「わかりやすいね。」「まねっこしてもいい。」と友達の発表を聞いて感想を伝えていました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
広島市立落合小学校
住所:広島県広島市安佐北区落合南二丁目13-1
TEL:082-842-0162