最新更新日:2024/06/26
本日:count up44
昨日:109
総数:490757
本校教育目標〜未来を切り拓く、心豊かでたくましい子供の育成〜

6月25日 6年生 「Doスポーツ」でバレーボール!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 JTサンダーズ広島の選手3人と、マネージャーさん1人の計4人が来られ、6年生にバレーボールの出前授業をしてくださいました。
 はじめのデモストレーションでは、スピード力と迫力抜群のアタック、レシーブ、トスなどを見せてくださいました。ボールが天井に当たったり、体育館の床の上を力強くはねたりするたびに、子供たちは大歓声をあげていました。
 次に反対側のコートに入り、選手からのアタックをレシーブしようとチャレンジしましたが、あまりの球の速さにびっくりしていました。その後、グループごとに様々な体験をしました。
 日頃なかなかできない貴重な体験をすることができました。6年生の笑顔がはじけていました!

6月25日 6年生 家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 くつ下を手洗いしました。手際よく活動したため、家庭科室を訪れたときには、すでに片付けに入っていました。洗剤の香りが漂うなか、しっかり水気を取ったくつ下が、窓際に干されていました。

6月25日 2年生 生活科

画像1 画像1
画像2 画像2
 毎日、野菜の世話をしています。
 休み明けに、見に行くと、お野菜が大きく育っている植木鉢がありました。
 収穫し、家に持って帰ります。

6月25日 2年生 生活科

画像1 画像1
画像2 画像2
 「生き物となかよくなろう」の学習に取り組んでいます。
 学校にどんな生き物がいるか調査をしました。
 畑の近くは、バッタのエリア。タイヤ広場のあたりは、ダンゴムシのエリア。ブランコあたりは、コオロギのエリア。藤棚あたりには、カメムシがたくさんいて近づくのは、注意ということになりました。不思議な色の芋虫もいました。
 アリジゴクやカエルを見つけ、つかまえたグループもありました。
 何の生き物をお世話するのか楽しみです。
 

6月25日 1年生 音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 たんとたたのリズムで遊びました。練習して上手に手をたたいていました。友達との活動は、とても楽しそうでした。

6月25日 2年生 算数科

画像1 画像1
 「100より大きい数」を学習しています。
 昨日の算数では「100のカード」「10のカード」「1のカード」をそれぞれの位ごとに並べていきました。

6月25日 給食

【献立名】
ごはん
揚げ豆腐のそぼろあんかけ
みそ汁
牛乳

【ひとくちメモ】
 にんじんは一年中お店で見かける野菜です。にんじんは英語で「キャロット」と言いますが、ドイツ語では「カロッテ」、イタリア語では「カロータ」など、国によって呼び方が違います。にんじんに含まれるカロテンは、体の中に入ってビタミンAに変わります。ビタミンAは目によい栄養素です。今日は、揚げ豆腐のそぼろあんかけと、みそ汁に入っています。
画像1 画像1

6月25日 2年生 図書

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図書室で本を読みました。落ち着いて本を読むことのできる、すてきな図書室です。

6月25日 3年生 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
 棒グラフをタブレットを使って書いていきました。友達とアドバイスし合いながら進めていました。

6月25日 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 2回目の水泳学習をしました。
 「でんしゃごっこ」をして、楽しみました。
 「宝さがし」もすごいスピードで宝を集めたので、2回も宝探しができました。

6月24日 3年生 音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
 リコーダーを、半分に分かれて演奏して聴き合いました。そのあと全員で演奏してみると、気持ちのそろったきれいな音が出ました。合奏の楽しさを味わいました。

6月24日 1年生 平和学習

画像1 画像1
 平和ノートを使って学習をしています。今日は、自分の大切な宝物を紹介する文章を書きました。自分の思いを言葉にしていきました。

6月24日 給食

画像1 画像1
【献立名】
ごはん
含め煮
野菜炒め
牛乳

【ひとくちメモ】
 給食の煮物には、うま煮・五目煮・おでんなどいろいろな種類があります。今日の含め煮は、大きな釜でゆっくり煮込んで作りました。鶏肉・うずら卵・凍り豆腐・じゃがいも・こんにゃく・にんじんを一緒に煮込んでいるので、肉のうまみが他の材料にしみこみ、おいしくできあがりました。お味はいかがですか。

6月24日 3年生 理科

画像1 画像1
 ゴムを伸ばした長さと走る距離とを比べます。ゴムカーを使って実験しました。

6月24日 5年生

画像1 画像1
 「茶色の小びん」の合奏をしました。ゆっくりとしたテンポで、ていねいに練習をしていました。

6月24日 3年生 きゅうり

画像1 画像1
 畑で取れたきゅうりを見せてくれました。とても大きなきゅうりができましたね!!

6月24日 4年生 「GUTS!」

画像1 画像1 画像2 画像2
 ガッツあふれる4年生の掲示が教室の後ろにありました。「GUTS !」は元気いっぱいな4年生にぴったりですね。

6月24日 ひまわり学級

画像1 画像1
 朝のスピーチで話した内容をノートにまとめていきました。付け足したいことがあれば書き加えていきます。

6月21日 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 5校時の授業参観では「ふわっと言葉」「ちくっと言葉」について考えました。自分に置きかえて考えることで、明日からの生活に生かしていってほしいです。

6月21日 4年生 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
 5校時の授業参観では、180度より大きい角度のはかり方を考えました。プリントに考えを書いて発表したり、タブレットに考えを書いて共有したりしました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
広島市立落合小学校
住所:広島県広島市安佐北区落合南二丁目13-1
TEL:082-842-0162