最新更新日:2024/06/11
本日:count up55
昨日:209
総数:358959
☆☆☆ようこそ中筋小学校のホームページへ。元気に活動する子どもたちの様子をお伝えしていきます☆☆☆

中学生職場体験2

 仕事内容は、児童の学習支援、教材作成など様々です。3日間よろしくお願いします!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中学生職場体験1

 東原中学校の生徒6名が、職場体験のため、中筋小学校にやってきました。期間は今日から3日間です。
 初日の今日は、テレビ放送で挨拶をしたり、慣れない仕事に取り組んだりして、緊張やとまどいもあったことでしょう。それでも、はきはきとした受け答えをして、笑顔で頑張ってくれました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童館まつり2

 中筋じどうかんまつりのテーマは、「中筋オリンピック」です。
 遊戯室のゲームコーナーでは、「体操選手に挑戦」「そろえてピクトグラム」など大人気でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

児童館まつり

 6月9日(日)に、「中筋じどうかんまつり」が行われました。
 雨が降ったりやんだりの朝でしたが、前半(9時半から)も後半(10時半から)も、児童館の前には長い列ができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

幼保小連携2

 5校時の授業参観の後は、連絡会をもちました。
 中筋幼稚園、中筋保育園、ほうりん東野幼稚園、ほうりんフレンズ保育園、光輪幼稚園の先生方と1年生担任が、子供たちの成長した様子などについて話し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

幼保小連携

 6月10日(月)に、幼稚園や保育園の先生方が小学校を訪問されました。
 1年生の子供たちが、張り切って国語や算数の学習をする姿を見ていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

プール掃除2

「120人でプール掃除をすると1時間でできるけど、1人では120時間かけてもプール掃除はできない。みんなで力を合わせるってすごいな。」6年生の名言です。
 小プールの掃除には、中筋幼稚園の先生方も参加してくださいました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プール掃除

 6月10日、6年生と職員でプール掃除を行いました。
 一人一人の力を合わせると、茶色の水、ぬるぬるした床や壁面が、次第にきれいになっていきました。
 おかげで、今年も気持ちよくプールでの学習ができそうです!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

こどもピースサミット

 6月8日(土)に、西区民文化センターで「こどもピースサミット」が行われました。
 広島市内142校の小学校から、1万424人が平和への思いを書いた作文を応募し、事前審査を通過した6年生20人が、ステージに立ちました。
 本校からは岡村くんが選ばれ、クラスの友達の見守る中、「幸せの輪」と題した作文を堂々と発表しました。
 今回発表した20人が集まって、8月6日の平和記念式典でこども代表が読む「平和への誓い」の文案を考えていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 サツマイモを植えたよ

 2年生が、生活科の学習でサツマイモを育てます。
 学年園にうねを作ってシートをはり、クラスごとにサツマイモのつるを穴にさしていきました。大きなおいもができますように。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「絆花壇」苗の植替

 園芸委員が種をまいた「絆花壇」用のマリーゴールドが、ぐんぐん育ってきたので、6月5日の委員会活動の時間に、ポットに植え替えました。
 6月末に区役所地域起こし推進課の方が取りに来られるまで、大切に育てていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の読み聞かせ2

 今回は、図書ボランティア参加希望の方々が、読み聞かせの様子を見学されていました。
 参加希望は、5月末でいったん締め切りましたが、引き続き大歓迎です。興味のある方は、教頭までお声がけください。
画像1 画像1
画像2 画像2

朝の読み聞かせ

 6月5日(水)から、朝の読み聞かせが始まりました。今年度も、図書ボランティアの方々に、毎週水曜の朝に本を読んでいただきます。
 トップバッターは、1年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年 図工作品

 6年生が、5月に図画工作科「ここから見ると」で取り組んだ作品を紹介します。
 見方を変えると作品のおもしろさが変わってきます。廊下や階段を展示場所にして、思い思いの作品を飾っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 図工作品

 2年生が、5月の図画工作科で取り組んだ作品を紹介します。
 「ふしぎなたまご」は、たまごの模様もいろいろ、中から飛び出したものもいろいろ。子供たちの豊かな発想に驚かされます。
 カラフルな「ひかりのプレゼント」を見ながら廊下を歩くと、明るい気持ちになります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 調理実習

 5年生が家庭科「クッキングはじめの一歩」の学習で、ジャガイモをゆでました。ジャガイモを切ったり、火加減を調節したり、安全に気を付けて調理しました。
 ゆでたてほくほくのジャガイモは、とてもおいしかったそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サイエンスショー 2

 4年生は、目の前で繰り広げられる世界に引き付けられて、目を輝かせていました。
 サイエンスショーが終わっても、次々と質問の手が挙がり、興味が広がったようです。例えば、空気砲の口をハート形にしたら、ハートのビームが出るのか、本当に知りたいですね。
 江波山気象館の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

サイエンスショー(4年生)

 6月7日(金)5校時に、広島市江波山気象館による出前サイエンスショーがありました。
 テーマは「空気の力」。目に見えない空気の不思議な力を感じられた1時間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

芸術鑑賞会4

 子供も大人もノリノリで、音楽を楽しみました。
 「アンコール!」「アンコール!!」の声に応えて、最後まで素晴らしい演奏を聞かせていただき、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

芸術鑑賞会3

 芸術鑑賞会では、先生たちが演奏に加わるコーナーもありました。「名探偵コナン メインテーマ」の曲が始まると、子供たちは大喜び。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
広島市立中筋小学校
住所:広島県広島市安佐南区中筋二丁目15-5
TEL:082-879-1350