![]() |
最新更新日:2025/07/24 |
本日: 昨日:83 総数:259875 |
7月4日 2年生 校外学習 3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 袋町小学校よりも、たくさんの本がありました。 絵本の部屋では、読み聞かせをしていただきました。 子どもたちは、絵本の世界に引き込まれていました。 5−Daysこども図書館(広島市こども図書館)の皆様、本の楽しさを教えていただき、ありがとうございました。 7月4日 2年生 校外学習 2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 館内には、どんな場所があるのかを 教えていただきました。 2階は、調べるところでした。 天井近くまで本がある場所もありました。 7月3日 1・2年生 気持ちいいよ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 最初は、シャワーです。 「きゃあ。」という声が思わず出てしまいます。 プールへの入り方も、上手になっています。 頭まで、潜れる人も、増えてきました。 かにさん、ブクブクも上手になっています。 できることがどんどん増えています。 7月3日 5年2組 報告する文章を書こう![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は、報告する文章を書くために、情報を集めます。 場所は、図書室です。 引用する文章も、決めていました。 自分が伝えたいことが伝わるために・・・・と、子どもたちは、本やインターネットの情報を整理していました。 7月2日 第2回 全体研修会 1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業提案は、6年2組 国語科「作品の世界を想像しながら読み、考えたことを伝え合おう〜『やまなし』〜」です。 今日のめあては、「問いの検討を通して『やまなし』の全体像をとらえよう。」です。 前の時間に考えた 全員の「問い」から、読み深めるためには、どの「問い」がいいか 話し合いました。 班で話し合って、全体で話し合いました。 一人一人が前のめりで話し合っていました。 7月1日 5年1組 どんな計算になるのかな?![]() ![]() 数直線を使って、 もとにする量がどこにあるのかを決めて、 子どもたちは、式に表していました。 説明も、一段と分かりやすくなっていました。 7月1日 6年1組 今日の勉強は、かんたん?![]() ![]() 授業の最初に、先生から、「今日は、かんたんと 思うかもよ。」と 声を掛けられ、子どもたちは、ワクワクしていたようです。 「〇:△=□:◎」 子どもたちは、どうやったらいいのか、まとめの言葉も、「公約数」を使って、分かりやすくまとめていました。 7月1日 1年2組 しきにかいて こたえよう![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は、お話の絵を見ながら、「どんな しきに なるかな?」と 考えました。 「このお話に出てくるのは、何でしょう。」と先生に聞かれると、さっと手をあげていました。 手をあげて自分の考えを言うこと・・・とても嬉しい様子でした。 7月1日 6年2組 植物から出ている気体は?![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は、光が当たっている植物は、何の気体を取り入れて、何の気体を出しているのかを調べました。 「なんだと思いますか?」と 先生に聞かれ、「酸素かな。」「二酸化炭素かな。」「窒素かな。」と悩んでいました。 さあ、実験です。何を どう使ったら、何の気体が分かるのか、子どもたちは、一生懸命に考えていました。 実験過程を考えるのも、楽しいようです。 |
広島市立袋町小学校
住所:広島県広島市中区袋町6-36 TEL:082-247-9241 |