最新更新日:2024/06/21
本日:count up4
昨日:102
総数:510722
『主人公意識』を持って何事にも取り組む

6月21日(金)授業の様子

3年生国語の様子です。タブレット端末を使った振り返りに取り組んでいます。フォームを使ってめあてや学び取った内容をまとめることで、全体の気づきが電子黒板にリアルタイムに掲載されていきます。また、回答した内容は、個人個人のデータに反映され、これまでの学習の蓄積を自分個人の振り返りシートとしてまとめられています。全体の気づき、個人の気づきどちらも見ながら、学びの変容を見れるようになっていっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月21日(金)授業の様子

2年生理科です。いよいよ教育実習生も授業にチャレンジです。
光合成が行われる場所について、実験結果から考察をしていく課題でした。それぞれが根拠をもとに推定をしていったことで、もう一度結果の動画を振り返ることで、確信につながる場面が印象的でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月21日(金)授業の様子

2年生社会の授業の様子です。中国四国地方の学習を終え、中国四国地方は持続可能な地域になったのかを、学習した内容を活用してまとめていく学習に取り組んでいました。広く大きなテーマであるため、グループで協力しながら視点をまとめ課題にチャレンジします。難しい課題であるからこそ、グループでの力が必要になりますね!
画像1 画像1
画像2 画像2

6月20日(木)授業の様子

3年生道徳です。杉原千畝さんについて学んでいます。
当事者意識をもち、葛藤が始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月20日(木)授業の様子

3年生道徳です。杉原千畝さんについて学んでいます。
杉原さんの行動についても、意見が分かれています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月20日(木)授業の様子

1年生理科です。教育実習の先生のお話に興味津々です。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月20日(木)授業の様子

1年生理科です。教育実習の先生のお話に興味津々です。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月20日(木)授業の様子

7組家庭科です。来週のカレー作りのミーティング中です。美味しいカレー待ってます!
画像1 画像1
画像2 画像2

6月20日(木)授業の様子

2年生英語です。めあてがわかりやす示してあります。手札を取り合いながら、正しい英文の組み合わせを探しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月20日(木)授業の様子

2年生社会です。中、四国の地形図を見ながら読み取り方をみんなで確認中です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月20日(木)授業の様子

3年生社会です。関税についての説明に耳を傾けています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月20日(木)授業の様子

3年生英語です。目的地に行く、乗り換えを英語で表現しています。これは外国の観光客に優しくなれそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月19日(水)昨日の全校朝会

校長先生からは30年間大切にしている絵本の紹介です。「教室はまちがえるところだ」みんなが安心できる授業づくり。学校づくり。を先生たちと一緒に目指していきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月19日(水)昨日の全校朝会

県大会に出場する生徒をみんなで激励しました。
画像1 画像1

6月19日(水)昨日の全校朝会

昨日の全校朝会100点満点の集合でした。教育実習生の紹介でも温かく迎える拍手につつまれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月19日(水)絆学習会

定期試験が終わり1週間がたちました。試験前に大勢の参加者がいた学習会も少し落ち着きある空間になりました。
ただ、そのような中でも数人の参加者が課題や試験の振り返りなど、各自のペースで学習に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月19日(水)授業の様子

2年生英語です。持続可能なエネルギーについての自分の考えを伝えるパフォーマンステストに取り組み中です。事前に英文をつくったけど、本番で使えるのはキーワードのメモのみ。いかに自分の考えを頭の中で英文にまとめ、説明できるかがポイントです。教室ではテストに向けた準備を必死に行っている様子がみられました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月19日(水)授業の様子

1年生理科です。動物の単元の学習が終わりました。まとめのレポートを作成しています。
これまでに学習したプリントや教科書を振り返りながら、絵を使ったりしながらまとめています。これまでの学習をつなぎあわせ、何がわかったかを自分で知る。これが学習で大切なことでしょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月18日(火)授業の様子

2年生理科です。テーマは「ドラえもんは生物なのか、生物ではないのか?」
みんな安心して発表できる環境があります。「あー、なるほど」の声が広がっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月18日(火)授業の様子

2年生家庭科です。めあては「食事診断をする」です。自分の食事を振り返り栄養バランスを考えていきます。大人になる準備として、食の「自立」を目指します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

保護者の皆様へ

行事予定

いじめ防止等のための基本方針(HP掲載のみ)

気象・地震等への対応

進路通信

PTA資料

広島市立五日市観音中学校
住所:広島県広島市佐伯区坪井三丁目88
TEL:082-921-3851