最新更新日:2025/07/24
本日:count up24
昨日:20
総数:98872
いつも湯来東小学校のホームページを応援していただき,ありがとうございます。 今年度も元気いっぱいの子どもたちの様子,学校のさまざまな取り組みを保護者・地域の皆さまに発信していきたいと思います。 なお,前年度に掲載された記事につきましては,ホームページ左下の◇過去の記事◇より前年度メニューをクリックすると閲覧が可能となっております。 また,ホームページ右上の◇カレンダー◇を操作することでも,過去の記事をご覧いただくこともできますので,ぜひご利用ください。

ひえとりをしました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2日間の臨時休業が明けた3日、
3年生から6年生の児童がひえとりをしました。

とはいえ、ひえはほとんどなく、水中の雑草を
ひたすら抜く作業となりました。

白い根が、うっすら紫色であることに気づき、
また新しい発見があった子どもたちでした。




みのらせよう給食の木(6月 結果)

 6月17日(月)〜28日(金)まで取り組んでいた「みのらせよう給食の木」が完成しました!
 赤い実がたくさん実り、素敵な木ができました。また、給食センターから、「よく食べたで賞」の賞状が届きました!
 これからも、しっかり食べて、大きくなってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

3・4年生 ALTとの外国語活動

 この日の外国語活動はエレン先生と行いました。

 時間の読み方やアルファベットに慣れ親しむ活動を行いました。

 1時や2時のように切りのいい時間は、「ワン オクロック」ということを知りました。

 アルファベットは読めるのですが、書くのはまだまだ慣れていません。「J」の曲がりが逆になったり、「F」が「I」のようになったりしていました。

 いろいろなゲームを通して英語に親しみました。

 次にエレン先生と学習するのは9月。子どもたちは楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

食育指導(1年生)

 6月28日(金)5時間目に1年生は、湯来中学校の栄養教諭の先生にお越しいただき、「たのしいきゅうしょく」について勉強しました。
 給食はどこでどんな風に作られているのか教えていただきました。また、スパテラや杓を持たせてもらい、調理員さんの大変さが少し分かったようです。
 
 授業の最後には、調理員さんにお手紙を書きました。これからも、楽しくおいしく食べて大きくなってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みのらせよう給食の木(6月)

 6月17日(月)〜28日(金)まで、「みのらせよう給食の木」に取り組んでいます。
 保健・給食委員会のみなさんが、毎日の給食放送の後に、実の色を紹介し、実を貼ってくれています。
 赤い実がたくさん実ってきました。みんなで頑張って素敵な木ができています。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
広島市立湯来東小学校
住所:広島県広島市佐伯区湯来町麦谷1803-1
TEL:0829-83-0513