最新更新日:2024/06/01
本日:count up16
昨日:284
総数:469248
銀(しろかね)も金(くがね)も玉も何せむにまされる宝子にしかめやも      (山上憶良 『万葉集』より)

広島市選手権大会・サッカーの部

6月1日(土)五日市中学校を会場に、サッカーの市大会が開かれ、幟町中は広大附中と対戦しました。
青いユニフォームが、わが幟中です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

広島市選手権大会・サッカーの部

ボールをうまくキープしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

広島市選手権大会・サッカーの部

さぁ、後半戦だ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

広島市選手権大会・サッカーの部

やりました!ゴール!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

広島市選手権大会・サッカーの部

給水タイム。がんばれ、がんばれ幟中!
画像1 画像1
画像2 画像2

広島市選手権大会・サッカーの部

みんな、最後まであきらめずにボールを追います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

広島市選手権大会・サッカーの部

終盤に得点を許し、惜しくも敗れましたが、全力で走り抜きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

広島市選手権大会・サッカーの部

画像1 画像1
暑い中、最後までがんばりました。
保護者の皆様、応援をありがとうございました。

広島市選手権大会・軟式野球の部

6月1日(土)草津球場を会場に、軟式野球の市大会が開かれ、幟町中は広大附中と対戦しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

広島市選手権大会・軟式野球の部

序盤から、盗塁やバントの成功で攻撃のチャンスをつくります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

広島市選手権大会・軟式野球の部

走・攻・守。3年生、2年生、1年生。
すべてに全員が集中しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

広島市選手権大会・軟式野球の部

ヒットで走者が還り、応援席も笑顔いっぱいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

広島市選手権大会・軟式野球の部

攻守ともに持ち味を活かしてがんばっています。
大事な局面で、監督が要所を締めます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

広島市選手権大会・軟式野球の部

三塁からランナーが還って、見事にセーフ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

広島市選手権大会・軟式野球の部

画像1 画像1
投打がかみ合い、得点を重ねるたびに応援席がわき立ちます。
守備でピンチを凌いだナインをみんなで出迎えます。

広島市選手権大会・軟式野球の部

出塁率が高く、満塁のチャンスが何度もありました。
ピッチャーも全力投球です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

広島市選手権大会・軟式野球の部

6−7で惜しくも敗れましたが、全力プレーが光る接戦でした。
保護者の皆様、応援をありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校運営協議会

本日は、学校運営協議委員の皆様にお集まりいただき、第1回の協議会を開きました。
教務主任の久保先生から教育活動・学校評価等について、生徒指導主事の冨永先生から生徒の様子について、委員の皆様に説明してくださいました。
引き続き、学校教育目標「認めあい 学びあい 高めあう生徒の育成」を目指し、教職員が一丸となって教育活動に邁進してまいります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふれあい活動推進協議会

続いて、図書室に会場を移して、ふれあい活動推進協議会を開きました。
三小学校の校長先生、教頭先生をはじめ、PTAのみなさん、社協、青少協、こども会、主任児童委員など、地域の方々にお集まりいただきました。
地域の子どもたちの健全育成のために、中学校区全体で協力してまいります。よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

3学年集会

5月の課題を受けて6月の目標を発表しました。
ワンチームとして、みんなで授業のレベルアップを目指します。
最後に、NPの色別団長、副団長の紹介です。
最後の体育祭に向けての意気込みを語りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
広島市立幟町中学校
住所:広島県広島市中区上幟町6-29
TEL:082-221-4421