最新更新日:2024/06/18
本日:count up129
昨日:171
総数:329283
ようこそ八幡小学校ホームページにお越しくださいました!

4年社会見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月18日(火)、4年生は社会見学に行きました。

 西部リサイクルプラザでは、資源ごみが人の手によって分別されている様子を見学することができました。
 中工場では、大量の可燃ごみが焼却炉に運ばれていく様子や中央操作室で工場全体を管理している様子を見学することができました。


3年生 水泳運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生 体育科「水泳運動」の学習の様子です。

 3年生のプール開き。心配された天候も徐々に晴れ間が出てきて、暖かくなりました。

 今日は、プールでの学習の仕方から始まり、入水の仕方、浮き方等と学習を進めました。

 気持ちよく楽しそうに学習できていました。

2年生 スイミー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生 国語科「スイミー」の学習の様子です。

 2クラスが国語科の学習を行っていました。

 場面ごとにどんなことが書かれているかをまとめる学習や、作者のレオ=レオニさん作の他の本の読み聞かせ等を行っていました。

 落ち着いた雰囲気で、しっかりと学習に臨んでいました。

6月18日(火) 登校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月18日(火) 登校の様子です。

 霧雨のような小雨が降ったりやんだりの朝です。

 今日は4年生が校外学習でごみ処理施設等に行きます。リュックサックで登校する姿が見られました。
 安全に気をつけて、しっかりと学びを深めてほしいと思います。

2年生 水あそび

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生 体育科「水あそび」の学習の様子です。

 八幡小学校のプール開き1番手は2年生です。(3組は次の体育でプール開きです)
 
 今日は天候の関係でできるかどうか心配でしたが、昨日までの暑さのおかげで水温が高く、無事にプール開きを行うことができました。

 入水の仕方から順に学習し、徐々にいろいろな水あそびを楽しんでいきます。

なかよし学級 学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 なかよし学級の学習の様子です。

 ひらがなの学習、漢字の学習、読み取りの学習などを頑張っていました。

 落ち着いて集中して学習ができていました。

5年生 児童生徒学習意識等調査

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生は、広島県児童生徒学習意識等調査を行いました。

 ○生活と学習に関する調査
 ○教科等の学習に関する調査
で、全部で60ほどの設問があります。

 結果は8月頃に分かります。指導に生かしていきます。

八幡子ども親善ソフトボール大会

画像1 画像1 画像2 画像2
 昨日6月16日に、第41回八幡子ども親善ソフトボール大会が行われ、八幡っ子も出場し活躍しました。

 準優勝という素晴らしい結果も得られました。

 おめでとうございます! 

1年生 つぼみ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生 国語科「つぼみ」の学習の様子です。

 説明文の問いと答えを見つける学習でした。

 ノートにめあてを書くことから始めます。
 どのように書くかを練習しながら慣れていく段階です。
 

6月17日(月) 朝の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月17日(月) 朝の様子です。

 曇り空の朝のスタートです。
 今週はいよいよ梅雨入りするかもしれません。
 今日からプール開きですが、できない日が続くかもしれませんね。

 2年生のミニトマトは実をつけだしたようです。
 「たくさん実ができたよ!」と教えてくれる子供たちです。

5年生 上手に掃除

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生 掃除の様子です。

 職員・来客玄関、職員室前廊下の掃除は5年生が担当しています。

 開放廊下のため、すぐに砂埃がたまりますが、5年生は上手にほうきを使い、一生懸命取り組んできれいにしてくれています。
 これからも頑張ってください。

5年生 計算のきまり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生 算数科の学習の様子です。

 今日は、計算のきまりは小数でも成り立つのかを調べる内容でした。

 班の仲間と協働して解決していきました。

なかよし学級 学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 なかよし学級の学習の様子です。

 算数プリント、国語の音読の学習をしていました。
 一生懸命取り組んでいました。

TV朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 TV朝会を行いました。

 今日から八幡小学校に来られた大学生ボランティアの紹介と水泳の事故防止のための事前学習を全校で行いました。

3年生 水泳事前学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日、3年生は来週から始まる水泳の学習に向けての事前学習を行いました。

 プールで授業に臨むにあたって、様々なことを学びました。

 帽子のかぶり方やゴーグルの付け方なども実践し、安全に気をつけて学習に臨めるようにしました。

クラブ活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月13日(木)、今年度初のクラブ活動でした。
 4年生は小学校生活で初めてのクラブ活動。とっても楽しみにしていたようです。

 ソフトバレーボールクラブは、体育館で練習をしていました。
 バスケットボールクラブは、シュート練習をしていました。
 科学ものづくりクラブは、よくとぶ紙飛行機を調べて、実際に作ってとばしていました。

 2回目がとても楽しみですね。

6月14日(金) 登校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月14日(金) 登校の様子です。

 今日も真っ青な空のもと、元気に登校してきました。

 暑くなりそうですが、体調に気をつけながら1日元気に活動していきましょう。

1年生 0のたしざん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生 算数科の学習の様子です。

 今日は0が出てくる足し算の学習です。

 多くの挙手があり、みんなの前に出て発表もしていました。

 元気に頑張る1年生です。

なかよし学級 学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 なかよし学級の学習の様子です。

 どのクラスも落ち着いて学習に臨んでいました。

6月13日(木) 朝の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月13日(木) 朝の様子です。

 今日も朝から最高の青空です。気温も上がりそうです。

 3年生はホウセンカの水やりを。

 2年生は大谷選手グローブでストラックアウトをしている姿が見られました。

 本日は高学年のクラブ活動が行われます。今年度初めてのクラブです。
 楽しく活動できるといいですね。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校経営方針

学校だより

いじめ防止

お知らせ(PDF)

下校時刻

年間学習計画(シラバス)

広島市立八幡小学校
住所:広島県広島市佐伯区八幡二丁目2-1
TEL:082-928-8000