最新更新日:2024/06/07
本日:count up67
昨日:108
総数:196949
かかわりあう学校 〜学びとかかわる 人とかかわる 環境とかかわる〜

授業の様子

画像1
3年1組の理科の時間です。タブレットを使って、昆虫の体の作りや育ち方について、おさらいしています。

授業の様子

画像1
画像2
3年2組です。ローマ字のは行を学習します。

授業の様子

画像1
画像2
画像3
4年1組の音楽の時間です。各自がエーデルワイスの曲の、リコーダー演奏を練習しています。

授業の様子

画像1
画像2
2年2組の図画工作科の時間です。自分だけの不思議な卵を描きます。

授業の様子

画像1
画像2
6年1組の英語科の時間です。休日の過ごし方を伝え合おうという課題で、コミュニケーション活動をします。

授業の様子

画像1
画像2
画像3
5年生の体育科の時間です。ティーボールをしています。

ラグビー体験

ラグビーの出前授業で、ボールの違いや初めての技を体験しました。
ラグビー選手を前に、目をかがやかせながら楽しんで活動していました。
出前授業の後、選手の方々と一緒に給食を食べたり、質問に答えたりしてもらいました。
画像1
画像2
画像3

出前授業

画像1
画像2
画像3
中国電力のラグビー部の選手の皆様が、講師として来校してくださいました。ラグビーボールを使って体つくりの運動をしたり、ラグビーの実演を見せてくださったりしました。貴重な体験でした。ラグビー部の皆様、ありがとうございました。

授業の様子

画像1
1年1組の道徳科の時間です。イラストから心について共有しているところです。

授業の様子

画像1
3年1組の道徳科の時間です。題材文から、本当の優しさとはどんなものか、考えます。

畑賀小の田んぼ

画像1
画像2
業務の先生が、代かきをしています。

大休憩

画像1
画像2
画像3
大休憩の様子です。外遊びが楽しい季節になりました。

授業の様子

画像1
画像2
3年1組の図画工作科の時間です。「くうきようきのへんしん」の単元を学習しています。使う用途も考えながら、完成させます。

授業の様子

画像1
4年2組の国語科の時間です。「思いやりのデザイン」の単元を学習しています。説明文から、主旨を読み取っっていきます。

授業の様子

画像1
4年1組の道徳科の時間です。「こころのシーソー」の題材で学んでいます。友達のよくない行動に出会ってしまった"自分"は、どのような行動をするのでしょうか。自分におきかえて、考えています。

授業の様子

画像1
6年2組の算数科の時間です。逆数について学びました。

授業の様子

画像1
6年1組の算数科の時間です。分数のかけ算とたし算が混じった問題を、これまでに習った計算の工夫を用いて計算します。

授業の様子

画像1
画像2
1年1組の算数科の時間です。「ふえるといくつ」の単元を学習しています。金魚が5匹いる水槽に、3匹仲間が増えます。ブロックを操作して考えます。

授業の様子

画像1
画像2
5年生の国語科の時間です。「古典の世界(1)」の単元です。竹取物語や平家物語の始めの文章を読み合わせています。

授業の様子

画像1
2年1組の算数科の時間です。かさについて学んでいます。1dlより小さいかさを学びました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
広島市立畑賀小学校
住所:広島県広島市安芸区畑賀三丁目28-16
TEL:082-827-0092