![]() |
最新更新日:2025/10/24 |
|
本日: 昨日:355 総数:607789 |
幟の学び
3-1 理科
教育実習生の中矢先生の研究授業です。 今日は、力の合成・分解について学びます。
幟の学び
3-2 数学
幟の学びは、小グループが基本です。 訊きあい、聴きあうことで理解を深めます。
幟の学び
3-3 英語
幟の学びは穏やかです。 ペアワークも適切な声の大きさで。 さすが、3年生!切り替えが早いですね。
幟の学び
帰国・入国生徒学習教室
地球の公転について考えます。 質問に対して、先生がやさしく答えてくださいます。
芽が出るかな?
A組
ヒマワリの種を蒔きました。 ポットを並べて土を入れ、種を蒔いていきます。 芽が出たら、プランターへ植え替える予定です。
幟町百景
クチナシの花さん、おはよう。 正門を入って右側の植え込みに、毎年、清廉な姿を見せてくれるあなたを、今年はなかなか見つけられずにいました。 いました、いました。そこにいてくれてありがとう。 ぐるぐるスクール
本日は、広島市教育委員会・教職員課の桂管理主事が来校され、全クラスの授業を観察されました。
1年・音楽 曲を聴いて、感じたことやイメージしたことを出し合ってまとめていきます。
ぐるぐるスクール
1年・数学
一次式の計算ができるように、さまざまな例題を解いていきます。
ぐるぐるスクール
A組・B組
先生と一緒に、国語や数学の学習に励んでいます。
ぐるぐるスクール
2年・社会
北海道の厳しい自然環境で、どのような生活の工夫があるかを、小グループで考えます。
ぐるぐるスクール
2年・数学
代入法を使って計算にチャレンジしていきます。 ファイト!
ぐるぐるスクール
帰国・入国生徒学習教室
先生との対話を大切にしながら、日本語や社会科の学習を進めています。
ぐるぐるスクール
3-2 理科
実習生の中矢先生の授業です。 月の公転について考えます。
ぐるぐるスクール
3-3 社会
戦後復興について考えます。 片岡先生が、がんばって授業をされています。
あいさつ運動
幟町百景
巡り来る夏に、何を思っているのでしょうか。 愛のメッセージ
今週の、各学年の伝達ボードです。
メッセージから愛があふれています。
のぼり写真館
みんなの生き生きした様子に見入っていますね。 のぼり美術館
3年生の尾坂くんの折り紙作品です。
前例の小さい鶴3羽は尾坂くんの力作です。 後列の2羽は、先輩の折り鶴に感激した1年生がチャレンジした作品です。 先輩の技の精巧さがわかりますね。
のぼり美術館
ほんもののアジサイの葉に、カタツムリが2匹。 かわいい傘も手作りで、季節感たっぷりですね。 |
広島市立幟町中学校
住所:広島県広島市中区上幟町6-29 TEL:082-221-4421 |