![]() |
最新更新日:2025/08/06 |
本日: 昨日:68 総数:243653 |
今朝の登校
一丁目の子どもたちに続いて,二丁目の子どもたちもやって来ました。気をつけていってらっしゃい。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月13日(木)晴れ
おはようございます。
今日もいい天気です。梅雨が来なくて心配になるほどです。 今日は午後から参観・懇談です。近頃,参観にはたくさん来ていただけるのですが,懇談の参加が少ないので,少し寂しい思いをしています。できれば懇談にも残ってお話しいただけると幸いです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4校時
お腹が減ったなんて言わずに,みんな勉強しています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4校時
外はとってもいい天気。
3年生も学習中です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() あおぞら学級
3校時の授業中です。何の勉強かな?
![]() ![]() ![]() ![]() 3校時の運動場
体育をしているのは4年生で,ホウセンカの植え替えをしているのは3年生です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 水泳指導
6年生です。
自分たちできれいにしたプールは,5年生までとはちょっと違う感じがするかな? ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4校時授業風景
5年生、音楽のふし作り中。出来上がりが楽しみですね。
6年生、算数科の学習中。前に出て黒板に書いています。頑張って! ![]() ![]() ![]() ![]() 4校時授業風景
3年生、外国語活動を行っています。じゃんけんゲーム、楽しそう。
4年生、平和を祈って折り鶴を折っています。しっかり心を込めて折ってくださいね。 ![]() ![]() ![]() ![]() 2校時授業風景
晴天に恵まれる中、気持ちよく水泳の学習をしています。
1年生、初めてのプールでの学習。とっても気持ちよさそうです。水分補給も小まめに行っています。 運動場で体育を行っている4年生も、小まめに水分補給をしていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 始業前
6年生が落ち着いていると,学校中が落ち着きます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 始業前
6年生も元気に登校しています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生
教室には少しだけしかいません。
外に遊びに行った人とアサガオに水をやりに行った人がほとんどのようです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の子どもたち
4年生の稲も順調に大きくなっていますよ。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今朝の登校
信号のある交差点です。学校までもう少しです。気をつけて行きましょう。
![]() ![]() ![]() ![]() 今朝の登校
EVバスには,植物の名前がついています。このバスはクスノキです。8台すべて名前がわかりますか?
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今朝の登校
気をつけていってらっしゃい。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今朝の登校
いつものように四丁目の子どもたちが下りてきて,その後,五丁目の子どもたちが続きます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月12日(水)晴れ
おはようございます。
少し歩いただけでも汗が出てくるような朝です。熱中症には気をつけましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6/11(火)給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() せんちゃんそぼろごはんの「せん」は、人の名前ではなく食物繊維の「せん」です。 切り干し大根やごぼう、しいたけなど食物繊維が豊富に含まれる食材を使っています。他にも、広島県産のちりめんいりこや小松菜を入れてカルシウムもたっぷりとれるそぼろごはんになっています。ごはんにかけて食べました。 また、この日のかきたま汁は、広島県産の卵やねぎを使って作りました。昆布と鰹節で丁寧にとっただしに、玉ねぎやにんじん、豆腐、わかめなどの食材も入れて具材たっぷりの汁になりました。 この日のかきたま汁に使った卵は約400個です。給食室で、調理員の先生が職人技ですばやく丁寧に割っていきます。なんと片手だけで割っているんですよ。 400個もの卵を殻が入らないよう細心の注意を払いながら安全に素早く割るのは、とても大変です。 割った卵は、かきたま汁に入れる前にコーンスターチでとろみをつけてから入れます。 とろみをつけてから入れることで、フワッと花が咲いたような状態になります。見た目もとってもきれいな上に、スルッと喉を通っていくので食べやすいです。美味しくなるコツです。 この日は児童のみなさんも、ごはんもおかずもよく食べてくれていました。 |
広島市立みどり坂小学校
住所:広島県広島市安芸区瀬野西一丁目38-1 TEL:082-894-9111 |