最新更新日:2024/05/31
本日:count up4
昨日:26
総数:142118
筒瀬小学校は「いきいき体験オープンスクール」実施校で、学区外からも入学することができます。問い合わせ等は、筒瀬小学校(838−1026)または、広島市教育委員会指導第一課(504−2486)まで

似島小と筒瀬小のオンライン交流

5月31日(金)今日は、似島小学校と筒瀬小学校のオンラインによる交流がありました。自己紹介やクイズをしました。来週は、筒瀬小学校が似島小学校へ訪問し、交流する予定です。子どもたちは楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

5月31日(金)今日は、「ごはん・ホキのいそべあげ・きりぼしだいこんのいために・すましじる・ぎゅうにゅう」です。栄養バランスが良く、おいしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

合同体育「跳び箱」2

5月31日(金)踏み切り板を両足で同時に踏み切る練習をしました。少しずつ跳び方に慣れ、跳び箱に挑戦しました。次回も頑張ってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

合同体育「跳び箱」1

5月31日(金)昨日に続き、合同体育の2日目です。始めに、準備運動をしました。次に、先生から、跳ぶ時のコツを聞きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

きまりを守ろう

5月31日(金)5・6年生の道徳では、みんなが過ごしやすくするために、公園でのきまりを考えました。
画像1 画像1

わり算のひっ算

5月31日(金)4年生の算数科では、3けたのわり算「734÷5」を筆算でしています。積極的に取り組んでいます。確実に計算ができるといいですね。
画像1 画像1

リズムにあわせて

5月31日(金)1・2年生の音楽科では、「♪かたつむり」や「♪ぶんぶんぶん」をリズムや曲に合わせて手拍子や振り付けをして、楽しみながら、元気よく歌うことができました。
画像1 画像1

今日の給食

5月30日(木)今日は、「パン・クリームシチュー・さんしょくソテー・ぎゅうにゅう」です。おいしくいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いくつあるか答えよう

5月30日(木)3・4年生の外国語活動では、「How many 〜?」のフレーズで数字の言い方を学習しています。
画像1 画像1

しょしゃのがくしゅう

5月30日(木)1年生が、ひらがなのがくしゅうをしています。字形の整った文字を書くことができるといいですね。
画像1 画像1

合同体育「機械運動」3

5月30日(木)全身を使っていろいろな動きをする運動や両手で体を支える倒立などをしました。これからいろいろな技に挑戦できるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

合同体育「機械運動」2

5月30日(木)講師に松本洋子先生をお招きして器械運動に取り組みました。準備運動をし、体を柔らかくする運動をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

合同体育「機械運動」1

5月30日(木)今日から6回の予定で合同体育でマット・跳び箱を行います。始めに、先生の話を聞き、自分の目標を書きました。次に、協力して、準備をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

アユ稚魚の放流3

5月29日(水)太田川漁業協同組合の近くの太田川から、アユの稚魚を放流しました。元気に大きく成長してほしいです。
この度の体験会を企画・運営してくださった増岡組の皆様、太田川漁業協同組合の皆様、貴重な体験をさせていただき、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

アユ稚魚の放流2

5月29日(水)太田川漁業協同組合の養魚場内を見学しました。
大きな水槽の中に大量のアユが泳いでいました。えさをまくと、アユたちが一斉にえさの所にやってきました。元気なアユの姿を見て、子どもたちからは歓声があがりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

アユ稚魚の放流1

5月29日(水)太田川でアユの稚魚を放流しました。
増岡組様のご招待で「太田川の自然と建設業の取組:工事体験会」として、太田川漁業協同組合の養魚場を見学したり、稚魚の放流体験をしたりしました。
初めに、国土交通省の方から太田川の治水事業の取組について、次に増岡組の方から河川工事の概要について、説明がありました。
次に、太田川漁業協同組合の方から太田川に生息している魚や太田川の環境等について話を聴きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

5月29日(水)今日は、「ごはん・マーボーどうふ・だいこんのちゅうかにサラダ・ぎゅうにゅう」です。麻婆豆腐は、ご飯もすすみ、おいしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

正しく計算しよう

5月29日(水)5年生は、面積の求め方について学習しています。6年生は、分数のかけ算をしています。やり方を考えながらノートに練習し、正しい答えになるよう集中して取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

文章のまとまり

5月29日(水)3年生の国語科の学習では、文章のまとまり「はじめ、中、おわり」を考えながら、教材文を読んでいます。
画像1 画像1

あわせていくつ

5月29日(水)1年生の算数科では、たし算の学習をしています。ブロックを使い2つの数を合わせていくつになるか考えました。式の表し方や「+(たす)」の書き方を学びました。
画像1 画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
広島市立筒瀬小学校
住所:広島県広島市安佐北区安佐町筒瀬1598
TEL:082-838-1026