|  | 最新更新日:2025/10/31 | 
| 本日: 昨日:89 総数:533231 | 
| 5月23日 6年生「心をみがく」    みんなでくつをそろえて心をピカピカにしたいです。 5月23日 2年生    5月23日 6年生 図工        5月22日 4年生 総合的な学習の時間        今日は、地域にお住いの堂道様を講師にお迎えして、水の中に生きる昆虫についてお話して頂きました。来週は、学校のプールに探しに行く予定です。ミズカマキリやゲンゴロウ、マツモムシなど、珍しい生き物のお話に興味津々な子供たちでした。 5月22日 一斉下校訓練
 もしもの時の訓練として、一斉下校訓練を実施しました。 下校コースの色別で並んで、教室で待機します。初めに動くのは放課後児童クラブの子供たちです。2階の教室で放課後児童クラブの先生が全員を確かめます。 その後、色ごとに下校が始まります。兄姉が弟妹を迎えに行き、下駄箱まではぐれないよう連れだって行動し、下校します。 子供たちは安全に校舎を出発することができました。             5月22日 4年生 図工「コロコロガーレ」            5月22日 給食
【献立名】 ごはん 赤魚の竜田揚げ ひじきの炒め煮 豚汁 牛乳 【ひとくちメモ】 みそは日本に古くからある調味料で、平安時代から作られていたといわれています。昔は各家庭でみそを作っていました。その味を自慢したことから「手前みそ」という言葉ができました。みそは材料やできあがりの色によって、いろいろな種類があります。違う種類のみそを混ぜ合わせてもおいしいので、給食のみそ汁は「中みそ」「白みそ」を使ってます。     5月22日 6年生 家庭科            5月22日 5年生 国語    5月22日 1年生 アサガオ        5月22日 体育朝会            5月21日 1年生 外で元気に活動!            「大きなおだんごができたよ。」「富士山だよ。」「タピオカができたよ。」とうれしそうに報告してくれました。 想像力を働かせて、工夫しながら楽しむことができました。 5月21日 4年生 理科    5月21日 給食    ハヤシライス 鉄ちゃんのサラダ 牛乳 【ひとくちメモ】 鉄ちゃんのサラダは、ちりめんいりこ・大豆・こまつな・切干しだいこんといった、鉄を多く含む食品を使っているので、この名前がつきました。鉄が不足すると、貧血になり、体が疲れやすくなったり、顔色が悪くなったりします。鉄は体の中で作ることができないので食事でとる必要があります。鉄ちゃんのサラダをしっかり食べて、貧血を予防しましょう。 5月21日 6年生 算数    5月21日 4年生 音楽    5月21日 青空    5月21日 3年生 図工「うごいて楽しいわりピンワールド」            5月21日 本の読み聞かせ            5月21日 2年生 図書の時間        | 
広島市立落合小学校 住所:広島県広島市安佐北区落合南二丁目13-1 TEL:082-842-0162 |