![]() |
最新更新日:2025/07/22 |
本日: 昨日:92 総数:430974 |
2年生 野菜を育てよう
天気がよくない日が続きますが、それでも野菜の様子を気にかけています。
![]() ![]() 5年生 算数
自分なりの考えをグループで交流しあったり、別の案を考えている友達のところへ行って教えてもらったりと、学び合う雰囲気のたっぷりの楽しい時間です。
![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 算数
小数のわり算を学習しています。整数÷整数なら計算できますが、今回は整数÷小数です。筆算の仕方はまだ知らなくても、これまで学習してきたことを使えば、何とか答えは見つかります。
答えを導き出すその過程に、実は筆算の仕方の秘密が隠されています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 町たんけん
生活科の学習で、町たんけんに出掛けました。
曇り空でしたので、暑さよりも、途中で雨が降らないかが心配でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月25日 今日の給食献立
広島カレー、三色ソテー、牛乳
〈ひとくちメモ〉 広島カレーは、広島市の給食で考え出された手作りカレーです。お店で売っているカレールウを使わず、給食室で小麦粉とサラダ油とカレー粉を炒めてカレールウを手作りしています。給食の先生たちは、こげないように、30分間ずっと混ぜ続けて作ります。かくし味に、お好みソースと広島特産のかきから作られるオイスターソースが入っています。野菜が溶けるくらいじっくり煮込んでいます。 給食時間に、今日の調理の様子をテレビ放送しました。子どもたちは、カレールウを1時間かけて作っていることや、13種類もの調味料を使っていることに驚いた様子でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 水泳の授業
4年生が今年度最初の水泳の授業を行いました。午前中は曇り空で、水温が低かったため、水泳の授業ができませんでしたが、午後からは気温も水温も上がり、授業が可能となりました。
![]() ![]() 4年生 新聞づくり
創立150周年を迎える今年は、記念事業も予定されています。
そのことについて学級の新聞に記事を載せたいということで4年生児童が校長室にインタビューに来ました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ひまわり学級1組 体育
水泳の授業が始まります。
みんな楽しみにしています。ですが、きまりを守らないと危険ですので、事前の学習が大切です。 ![]() ![]() 4年生 社会科
ごみ処理についての学習のまとめです。
タブレットを使って、自分なりにスライドにまとめたものをみんなに紹介しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 社会科
日本の国土は南北に長く、太平洋や日本海に挟まれていることなどから、地域によって気候が大きく異なります。四季の変化にも違いがあります。
今日は、あたたかい地域に住む人々の生活について、グループで考えています。 ![]() ![]() ひまわり学級2組 国語
俳句の学習です。
自分の生活の中で、ふと思ったことや出来事などを句にします。 ![]() ![]() 5年生 国語
言葉の意味についての復習としてプレテストを行い、みんなで確認しています。
![]() ![]() 3年生 国語
説明文の学習です。
説明文には、筆者が読者に対して問いかける文があります。 「いったいどうやって……でしょうか?」とか「どんなしゅるいの……があるのでしょうか?」などです。それを筆者は自分で答えていきながら、読者に分かりやすく説明していきます。 今日は、問いに対する答えが書いてある部分を探しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 国語
「スイミー」というお話の学習です。
場面ごとに、どんなことが起きて、スイミーがどんな気持ちなのか、プリントにまとめ、意見交流をしています。 ![]() ![]() 1年生 算数
どちらがどれだけ多いかを計算するには、ひき算を使います。その理屈を理解するために、ブロックを使って丁寧に進めています。
![]() ![]() 1年生 生活科
今週、土遊びを計画しています。
単に自由に土で遊ぶのではなく、約束やきまりを守って活動できるよう、みんなで意見を出し合っています。 ![]() ![]() 6年生 国語
短歌の学習です。幕末期の歌人、橘曙覧が作った歌にならって、「たのしみは」から始まり、「とき」で終わる短歌を考えています。今の楽しみは何でしょうか。
![]() ![]() ひまわり学級2組 野菜
2年生が育てている野菜がどんどん大きくなっています。
ナスの葉って、こんなに大きくなるんですね。 ![]() ![]() 5年生 今日の稲
土日で少し伸びているように感じます。
![]() ![]() ひまわり学級1組 理科
理科のテスト直しをしています。
ホウセンカとヒマワリの違いを確認しながら、ていねいに直すことで、よい復習となっています。 ![]() ![]() |
広島市立楠那小学校
住所:広島県広島市南区楠那町5-7 TEL:082-251-1618 |