|  | 最新更新日:2025/10/31 | 
| 本日: 昨日:89 総数:533188 | 
| 4月16日 給食    ごはん 生揚げの中華煮 中華サラダ 牛乳 【ひとくちメモ】 かまぼこは、魚のすり身に、塩などの調味料を加えて練り、形を作った後、蒸したり焼いたりして作ります。かまぼこは最初、今のちくわのような形でした。この形が植物の蒲の穂や鉾に似ていることから「かまぼこ」と呼ばれるようになりました。また、かまぼこは、からだの中で血や肉になるたんぱく質が多く含まれています。今日は中華サラダに入っています。 4月16日 1年生 明日から給食!        明日からの給食の時間は、健康に、安全に、そして楽しみながら過ごしてほしいです。 4月16日 4年生 外国語活動        4月16日 3年生 理科「生き物を調べよう」        4月16日 6年生 平和とは?    4月15日 葉桜        4月15日 4年生 理科        4月15日 1年生 下校            4月15日 5年生 外国語科        4月15日 給食    ごはん 呉の肉じゃが レバーのから揚げ キャベツの昆布あえ 牛乳 【ひとくちメモ】 郷土(広島県)に伝わる料理・・・今日は、広島県呉市で昔から食べられている「呉の肉じゃが」を取り入れています。呉の肉じゃがは、使う材料が牛肉・じゃがいも・糸こんにゃく、たまねぎなどとシンプルで、にんじんを使わないことが特徴です。 また、材料を炒めるときは、ごま油を使います。昔、海軍の街だった呉市で、船員のためにビーフシチューをまねて作った「甘煮」が呉の肉じゃがの始まりと言われています。 4月15日 たんぽぽ学級 算数        4月15日 廊下        4月15日 2年生 チューリップ    「チューリップの花が黄色でかわいかったです。」 「むらさき色のチューリップがさいてうれしかったです。」 「早くかわいいチューリップがさいてほしいです。」 タブレットを使って撮影もしました。 観察カードは春が満開でした。 4月15日 6年生 くつそろえ        くつ箱にくつがきちんと揃えられています。6年生がいい姿を見せてくれています。 4月15日 5年生 詩の視写        新年度へのやる気と希望がわいてくる詩です。 4月15日 身体計測
 学校では健康診断が始まっています。子供たちは、先週末から身体計測を受けています。 写真は1年生の様子ですが、静かに上手に並んで受けることができました。子供たちは、自動で降りてくる身長計のカーソルにドキドキしていました。         4月11日 畑を見にでかけよう
 3年生の子供たちは、総合的な学習の時間に地域の畑の様子を観察しに出かけました。この日は、緑コース付近の畑や菜園を観察し、気付きや疑問、もっと知りたいことなどをカードに記していきました。第一歩を踏み出した3年生の子供たちは、今度どのような学習課題をたてていくのでしょうか。             4月11日 保健指導
 4月から6月にかけて、様々な健康診断を実施します。その前に、朝の時間を使って、何のための検診なのかについてや、上手な受け方などをテレビ放送を通じで、全校児童が学びました。 テレビを通しての説明を、どの児童も真剣に聴いていました。             4月12日 ようこそ!山本 麻衣選手(1)            山本選手は、川内小学校の出身で、口田東ミニバスケットボールクラブで競技を始めました。東京オリンピックに出場し、今年のパリオリンピックでも活躍が期待されています。 子供たちは、大きな拍手で迎え、山本選手のすばらしい活躍を知るたび、さらに大きな拍手をおくっていました。質問もたくさん出ました。 4月12日 ようこそ!山本 麻衣選手(2)            最後は、クラスごとに記念撮影をしました。とてもいい時間を過ごすことができました。 | 
広島市立落合小学校 住所:広島県広島市安佐北区落合南二丁目13-1 TEL:082-842-0162 |