最新更新日:2024/06/19
本日:count up45
昨日:52
総数:83501

ぞうさん広場のお知らせ

画像1
明日6月20日(木)のぞうさん広場は、高先生によるリズム遊びを予定しています。10時から遊戯室で行います。また、安佐北区保健センターから保健師さんも来園されます。身長、体重測定や育児相談を行う予定です。
なお、さくらんぼさんによる絵本の読み聞かせは、21日(金)10時半からです。ぜひ、みなさんお越しください☆彡

カレー会 その2

次に、包丁で野菜を切っていきます。”猫の手”をして支えながら、トン!トン!どれも初めての体験ばかりで目がキラキラ輝いていました。
だんだんいい匂いがしてきて、仕上げにカレールウを入れて出来上がり。「おいしそう〜!!」
いよいよカレー会の始まりです。配膳の準備をしていると、「わくわくする!」とひばり組さん。お皿に入れてもらい、自分で運びます。自分で切った人参を一口食べて「おいしい!」「みんなで食べるとおいしいね。」
自分で作ったカレーは格別だったようです☆彡
画像1
画像2
画像3

カレー会 その1

今日はカレー会をしました。まず、野菜を洗って皮をむいていきます。じゃがいもと玉ねぎは幼稚園の畑で採れたものを使います。ピーラーを使うのは初めてでしたが、少し力を入れながら引くとすーっとむけて、びっくり!玉ねぎの皮も上手にむくことができました。
画像1
画像2
画像3

歌唱指導

11月にある中国・四国音楽教育研究大会に向けて、公立幼稚園4園が緑井幼稚園に集まり、竹本建治先生に歌唱指導していただきました。
歌の中で声をのばす所や拍手をする時のコツなどを教えていただきました。たくさんの友達と一緒に歌う心地よさと楽しさで自然とリズムをとりながら歌っていたひばり組さん。
その後は、園庭で一緒に遊んだり弁当を食べたりと、とても楽しい一日でしたね。次回は、秋にまた集まる予定なので、幼稚園でしっかり歌っていきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

さなぎから蝶々へ

画像1画像2
今日の朝飼育ケースをのぞくと・・・
さなぎだったツマグロヒョウモンが蝶々になり、羽をひらひらさせていました。
その様子を見た、ひばり組さんは「あっ、ちょうちょになっとる」とびっくりした様子でした。また、さなぎの下に血みたいなものをみて「あっ、血がある」と心配そうな顔をしていました。
早く逃がしてあげようと蓋をとり、蝶がのぼっている様子を見守りながら、空高く飛び立った蝶に手を振りお別れをしました。


買い物に行ったよ!

水曜日のカレー会に向けて地域にあるお店まで買い物に行きました。

先日、畑で玉ねぎとじゃがいもを収穫したので、あとは「にんじんとカレーのルー・・・」と言いながら、先生と一緒に考えました。
お店に着くと、買い物リストを見ながら「にんじんはどこかな〜」「あった!」「油はどこ?」と店内を回りながら見つけ、買うことができました☆
幼稚園に着くと早速、買った食材とリストを見ながら買い忘れがないか一つ一つ確認しました。

水曜日のカレー会が楽しみになりましたね☆彡
画像1
画像2
画像3

ぞうさん広場

画像1
画像2
画像3
暑い日が続いています。そんな時は小麦粉粘土で遊びましょう。形を作ったり、こねこねしたり。「ぷにぷにできもちいい〜」と小麦粉粘土ならではの感触を味わっていました。片付けの後は6月の誕生会です。ひばり組さんからプレゼントをもらったり、絵本を見たりしました。

次回は、6月20日(木)です。高先生のリズム遊びを予定しています。ぜひ、おいでください。

すくすくタイム(落合保育園との交流)

今日のすくすくタイムでは、靴とり鬼をしました。にじ組さんは初めてということで、ひばり組さんと先生が見本を見せました。ひばり組さんは鬼のタッチをよけたり、仲間の靴をとったりと遊びをリードしていました。
シャボン玉コーナーでは、お互いのシャボン玉を見あいこしました。
画像1
画像2
画像3

じゃがいも掘り

画像1
画像2
画像3
今日は、じゃがいも掘りをしました。
茎をもって引っ張ったり、スコップで掘ったり・・・大きいじゃがいも、小さいじゃがいもがゴロゴロ出てきました。早速、分けてみましょう。
「みてみて!かわいい!」と小さいじゃがいものかごに、「これはどっちかな〜?」と大きさを考えながら、かごに分けていきました。
持ち帰ったじゃがいもは、「ポテトサラダかな?」「ポテトフライかな?」楽しみですね☆彡

おおいそがし

休日明けの月曜日は、やることがたくさんあります。
まずは、さつまいもの苗植えです。昨日の雨のお陰で苗にかける土の布団は、やわらかくしっとりしています。「おおきくなってね。」と優しくかけてあげました。
次は大根抜きです。大根を抜くのは二回目だったので、お手のものです。「足みたいな大根!」と抜いてびっくり。大根抜きが終わると、ひばり組で飼っているどじょうの飼育ケースのお掃除・・・とおおいそがしの月曜日でした☆彡
画像1
画像2
画像3

ぞうさ広場(おはなしグループキティさん)

今日は、今年度初めてのおはなしグループキティさんによるリズム遊びがありました。
この季節ならではの「にじ」の歌のパネルシアターや親子ふれあい遊び、絵本の読み聞かせと盛りだくさんでした。絵本「ぴよーん」では、絵本に合わせてみんなもぴよーん!カエルやにわとりになってジャンプして楽しかったですね。

次回は、小麦粉粘土を予定しています。ぜひ、おいでください☆彡
画像1
画像2
画像3

明日は、ぞうさん広場です。

画像1
6月になりました。ぞうさん広場のお友達は、元気ですか?

明日は、おはなしグループキティさんによるリズム遊びがあります。

今月の製作は、「かたつむり時計」です。

みなさん、遊びに来てくださいね!

虫歯予防デー

画像1画像2画像3
6(む)4(し)と読めることから、6月4日は虫歯予防デー。
そこからはじまり、6月4日から10日を歯と口の健康習慣です。歯や口の中の健康を見直す一週間です。
ひばり組さんのお部屋でも、虫歯にならない食べ物について話したり歯の模型を使ってブラッシングの仕方を先生から教えてもらって実践したりしました。
子供の歯は、全部で20本。虫歯にならないよう、「歯を大切にしよう」「毎日の歯磨きをきちんとしよう」など、子ども自身が歯の大切さに気付くきっかけになりました。

今日も・・・

昨日に続いて、校庭散歩に行きました。

飼育してある亀に興味津々。「かめさん何してるのー?」と昨日と違う様子に不思議そう。

校庭に着くと昨日行けなかったタイヤのところまで「よーいどん!」と、かけ出しました。くぐれるくらい大きなタイヤや長い滑り台、石のでこぼこ道など楽しい場所がたくさんありました。

小学生への期待がどんどん膨らむひばり組さんでした。
画像1
画像2
画像3

落合東小学校校庭散歩

昨日とは違い初夏の陽気の中、隣の小学校へ散歩に行きました。

小学校の校庭では、お兄さんお姉さんが体育の授業で「しっぽとり」をしていました。

幼稚園でも遊んだことがあるので、じっと見たり、「これな〜に」と担任に聞き「あさがお」が咲くことを知ったりしました。

幼稚園より高い鉄棒がたくさんあり、ぶら下がりチャレンジ!!

校庭散歩することで、小学校がより身近に感じることができたようです☆
画像1
画像2
画像3

待っている間は・・・(昆虫教室)

画像1画像2
昆虫教室が始まり順番を待っている間、年長にじ組さんと一緒に遊びました。先生のギターの音を注意深く聞きながら、大きい音や小さい音に合わせて拍手をしたり、首を回したり。ジャンケン列車はみんなでつながって長い列車ができて楽しかったですね。

昆虫教室

画像1
画像2
画像3
落合保育園にいって、にじ組さんと一緒に昆虫教室に参加しました。
広島市森林公園の先生から、触り方や気を付けることを聞きました。

昆虫は、カマキリ、ナナフシ、コクワガタ、ヘラクレスオオカブト、ギラファノコギリクワガタ、ニジイロクワガタです。

少し怖さもありましたが、保育園の友達の様子を見て自分もチャレンジ!
触っているうちに、怖さもなくなり何度も触れて様子を見ていました。

玉ねぎ収穫

画像1
画像2
画像3
今日は、玉ねぎの収穫をしました。
長い葉っぱを握り、引っ張っると葉っぱだけがちぎれてしまいました。玉ねぎに近い根元を持ち、足に力を入れて思いっきり引っ張ると、やっと抜けました!
抜いてみると長い根っこがたくさん。なかなか抜けないはずですね。並べて数えてみると全部で45本もありました。
何のお料理がいいかな〜スープ、カレー、天ぷら、持って帰るのが楽しみですね☆彡

ようこそ落合東幼稚園へ

職場体験2日目。

中学校の校長先生たちが、職場体験の様子を見に来てくださいました。

園児も、「おはようございます!」と挨拶を交わしたり一緒に体操を

したりしました。

また、ぞうさん広場にも、絵本読み聞かせグループの「さくらんぼさん」

が来られ、未就園児と一緒に絵本と紙芝居を見ました。

今日は、お客様が多く来園されて、うれしかったですね!
画像1
画像2

職場体験(亀崎中学校)

今日は、亀崎中学校の生徒さんが職場体験に来られました。
教師の仕事の一つとして、環境整備を一緒にしました。また、園児と一緒にダンゴムシ探しをしたり、せっけん遊びをしたりと、あっという間の一日でした。
園児もお姉さん先生と一緒に過ごして、笑顔いっぱいでした。
明日もまた来てくれるので、一緒に遊んだり、お弁当食べたりしましょうね!
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

幼児の広場

非常変災時・緊急時の対応

インフルエンザ又は新型コロナウイルス感染症による出席停止及び再登園について

ちょこっとアドバイス

広島市立落合東幼稚園
住所:広島県広島市安佐北区落合四丁目14-1
TEL:082-842-6296