|  | 最新更新日:2025/10/30 | 
| 本日: 昨日:57 総数:163543 | 
| 野外活動        野外活動        野外活動        野外活動        野外活動            学年集会(5年生)        4年生の様子(社会科)        生活科「アサガオの観察」(1年生)        家庭科「できる事を増やしてクッキングー調理実習ー」(6年生)            今日のメニューは野菜炒めです。 それぞれの野菜の切り方や炒める順序を工夫して,いろどりと食感のいい野菜炒めを作ります。 包丁の使い方もこの2年で上手になりました。 きっとご家庭でも料理を手伝わせてもらっているお陰だと心から感謝しております。 子どもたちは班の仲間とサポートし合いながら効率よく実習を進めていき,とてもスムーズな流れで野菜炒めを完成させていました!いろどりもとてもきれいです。 味も特別に美味しかったみたいで,野菜が苦手な子もみんな完食していました☆ 国語科「わけをはなそう」(1年生)            図画工作科「お気に入りの葉」(3年生)
 校庭にあるいろいろな葉っぱからお気に入りの葉っぱを見つけて集めました。黄緑色,濃い緑色,赤紫色などいろいろな色の葉っぱがありました。さらに,ギザギザ,丸い,長細いなど形もいろいろです。集めた葉っぱを鑑賞して,大きな紙に貼り付けました。             プール清掃(6年生)            3年生 総合的な学習の時間『梅のこと知ってる?』            総合的な学習の時間「よりよい環境づくりについて考えよう」(4年生)        生活科「めざせ野さいづくり名人」(2年生)            地域の方が苗の植え方とよく育つための支柱の立て方を教えてくださいました。 収穫を楽しみにしてこれから毎日の水やりをがんばります!! 朝の頭の体操(6年生)
 タブレットを使って,漢字の復習をしました。一問一答で,問題に合う漢字を選んでいきます。一斉にみんなが問題を解き始めると,正解数によってランキングが出ます。全問正解できるように,みんな一生懸命に取り組んでいました。             算数科「あわせるといくつ」(1年生)
 たし算の学習を生かして,計算カードのきまりについて考えました。たされる数が,順番に大きくなっていることに気づき,カードをみんなで並べていきました。         算数科「小数のかけ算」(5年生)
 小数のかけ算を分かりやすくするためにはどうしたら良いかを考えました。これまでに学習している計算のきまりを使うと,計算しやすくなることに気付きました。         音楽科「おぼろ月夜」(6年生)
 6月に入ったので,新しい「今月の歌」を聞きました。今月の歌は「青空に深呼吸」です。歌の感想や思いを歌にのせながら,歌ってみました。そして,「おぼろ月夜」は仕上げをしました。高音を遠くに飛ばすように響かせて歌いました。             図画工作科「ねん土マイタウン」(3年生)
 「八木のまちにあったらいいなー」を想像しながら,ねん土で自分だけのまちをつくりました。伸ばしたり丸めたり立たせたり,ねん土をいろいろな形にしてつくっていきました。班の友達とつなげて,まちを広げたりもしました。             | 
広島市立八木小学校 住所:広島県広島市安佐南区八木九丁目17-1 TEL:082-873-2010 |