最新更新日:2024/06/14
本日:count up66
昨日:72
総数:197424
かかわりあう学校 〜学びとかかわる 人とかかわる 環境とかかわる〜

授業の様子

画像1
画像2
1年生の水泳の時間です。水になれる運動をしています。

授業の様子

画像1
画像2
4年2組の算数科の時間です。三角定規を組み合わせてできる角度について、調べます。見つけた角度を、タブレットを通して、大型テレビに紹介します。

授業の様子

画像1
画像2
4年1組の国語科の時間です。イラストの「街」の人になりきって、街を紹介し合います。

授業の様子

画像1
画像2
6年2組の英語の時間です。週末の過ごし方について、ALTの先生と会話をしているところです。

授業の様子

画像1
画像2
2年1組の図画工作科の時間です。交換授業で、2組の先生が授業をしています。以前に自分で描いた卵から、どんな生き物が生まれるのか、想像しながら描いていいます。

校内研修会

画像1
画像2
今年度、5回目の校内研修会を開きました。伴小学校 校長 堤 信之様を講師としてお招きし、学級づくりについて、ご講話いただきました。授業づくりや生徒指導に関わることについて、幅広い観点から、子供たちが全員、安心して過ごせる学級づくりについて学ぶことができました。

授業の様子

画像1
画像2
2年2組の音楽の時間です。交換授業で、1組の先生が授業をしています。「カエルの歌」の輪唱をしています。

校外学習出発

画像1
3年生です。校外学習に出かけます。

授業の様子

画像1
画像2
3年2組の算数科の時間です。3桁−3桁の計算をしています。十の位が0の時は、どのように計算をすれば良いのでしょうか。

授業の様子

画像1
6年1組の算数科の時間です。分数÷分数の計算をしています。逆数にしたり、約分をしたりして正しい答えを導き出します。

授業の様子

画像1
画像2
6年2組の国語科の時間です。説明文「時計の時間と心の時間」の学習計画を立てているところです。

授業の様子

画像1
3年1組の算数科の時間です。表を使って、情報を整理します。

授業の様子

画像1
4年2組の音楽の時間です。楽譜に階名を書き込んでいます。

授業の様子

画像1
4年1組の社会科の時間です。交換授業で、2組の先生が授業をしています。広島市で行われているゴミの分別について、調べます。

授業の様子

画像1
画像2
3年2組の社会科の時間です。スーパーマーケットの仕組み、工夫などを調べ、見学の目当てを確認します。

授業の様子

画像1
画像2
2年2組の算数科の時間です。「数の線を読み取ろう」の単元を学習しています。数直線を読み取っているところです。

授業の様子

画像1
2年1組の算数科の時間です。3桁の数字、308の数量や表記の仕方について、みんなで考えます。

授業の様子

画像1
画像2
1年1組の国語科の時間です。(む)の学習をしています。形をまねて書いたり、(む)のつく言葉を集めたりします。

授業の様子

画像1
画像2
1年2組の算数科の時間です。2+4の計算をしています。問題を読み取っているところです。

授業の様子

画像1
5年1組の算数の時間です。小数÷小数の計算の仕方を考えています。今日は、さらに、あまりもあるようです。計算の仕方を話し合っています。本日は、指導第一課 指導主事 松下様が、ご指導してくださいます。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
広島市立畑賀小学校
住所:広島県広島市安芸区畑賀三丁目28-16
TEL:082-827-0092