最新更新日:2025/07/31
本日:count up59
昨日:76
総数:384694
ようこそ八幡小学校ホームページにお越しくださいました!

4年水泳運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生は、今年度初めての水泳運動でした。

 むし暑い中での学習だったので、気持ちよさそうでした。
 次が楽しみですね。

1年生 かぼちゃのつる

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生 道徳科「かぼちゃのつる」の学習の様子です。

 資料の登場人物「かぼちゃ」に重ねて考えを深めていきました。
 友達と意見を交流していました。

6年生 学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の学習の様子です。

 1組は算数科。分数において何倍かを求める学習です。難しい問題にも集中して取り組んでいました。

 2組は外国語科。「週末にしたことを伝えよう」という学習で、過去形について学んでいました。

 3組は音楽科。2つの演奏を聞き比べて、感じたこと、考えたことを書いていました。

3年生 動いて楽しいわりピンワールド

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生 図画工作科「動いて楽しいわりピンワールド」の学習の様子です。

 わりピンを使って回るしくみを工夫し、作った動物や建物を楽しく回転させます。

 楽しそうに作っている3年生です。

八幡小学習名人(TV朝会)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 TV朝会で、八幡小学習名人の放送を行いました。

 毎月1回以上、TV朝会で八幡小学習名人についての確認と、今月特に頑張ることについて話があります。

 今月は「ベル着完了」〜チャイムを守ろう。チャイムが鳴り終わるまでに席に着こう〜です。
 学力向上のために、頑張っていきましょう!

 写真は3年生の様子です。

6月20日(木) 登校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月20日(木) 登校の様子です。

 空は曇っていますが、朝から蒸し暑くなっています。
 汗をかきながら登校する児童もいました。

 今日も一日元気に過ごしてほしいと思います。

5年生 きずな

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生 書写「きずな」の学習の様子です。

 ひらがなの文字のつながりを意識して書くというめあてで学習を進めました。

 写真は自分の書いた文字を見て気づいたことを書き込んでいる様子です。
 たくさん気づきを書いていました。気づきを書くことで、次はそれを意識して書くことができます。

6年生 世界人権宣言から学ぼう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生 道徳科の学習の様子です。

 昨年度の6年生が考えた「八幡小平和宣言」を思い出すところから授業が始まりました。

 世界人権宣言から学び、今年も新しい「八幡小平和宣言」ができることを願います。

1年生 プール開き2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生1・2組の体育科「水あそび」の様子です。(下のページは3・4組です)

 1年生のプール開き、プールでの約束を教室で確認した後、プールへ行って学習をしました。

 好天に恵まれ気持ちよく学習できました。

1年生 プール開き

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生 体育科「水あそび」の様子です。

 1年生のプール開き、プールでの約束を教室で確認した後、プールへ行って学習をしました。

 好天に恵まれ気持ちよく学習できました。

4年生 体力つくりひょうご

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 広島市教育委員会から募集のあった体力つくりひょうごには、本校は全学年取り組んでいます。

 写真は4年生の体力つくりひょうごです。
 子供らしい楽しい標語が並んでいます。

 階段掲示板に掲示されています。

6月19日(水) 登校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月19日(水) 登校の様子です。

 週間予報とは違って、晴れ、気温が上昇しているここ数日です。

 今日も気持ちよくプールで学習ができそうです。

 今日は耳鼻科検診(1〜4年生)も行われます。

4年社会見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月18日(火)、4年生は社会見学に行きました。

 西部リサイクルプラザでは、資源ごみが人の手によって分別されている様子を見学することができました。
 中工場では、大量の可燃ごみが焼却炉に運ばれていく様子や中央操作室で工場全体を管理している様子を見学することができました。


3年生 水泳運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生 体育科「水泳運動」の学習の様子です。

 3年生のプール開き。心配された天候も徐々に晴れ間が出てきて、暖かくなりました。

 今日は、プールでの学習の仕方から始まり、入水の仕方、浮き方等と学習を進めました。

 気持ちよく楽しそうに学習できていました。

2年生 スイミー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生 国語科「スイミー」の学習の様子です。

 2クラスが国語科の学習を行っていました。

 場面ごとにどんなことが書かれているかをまとめる学習や、作者のレオ=レオニさん作の他の本の読み聞かせ等を行っていました。

 落ち着いた雰囲気で、しっかりと学習に臨んでいました。

6月18日(火) 登校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月18日(火) 登校の様子です。

 霧雨のような小雨が降ったりやんだりの朝です。

 今日は4年生が校外学習でごみ処理施設等に行きます。リュックサックで登校する姿が見られました。
 安全に気をつけて、しっかりと学びを深めてほしいと思います。

2年生 水あそび

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生 体育科「水あそび」の学習の様子です。

 八幡小学校のプール開き1番手は2年生です。(3組は次の体育でプール開きです)
 
 今日は天候の関係でできるかどうか心配でしたが、昨日までの暑さのおかげで水温が高く、無事にプール開きを行うことができました。

 入水の仕方から順に学習し、徐々にいろいろな水あそびを楽しんでいきます。

なかよし学級 学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 なかよし学級の学習の様子です。

 ひらがなの学習、漢字の学習、読み取りの学習などを頑張っていました。

 落ち着いて集中して学習ができていました。

5年生 児童生徒学習意識等調査

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生は、広島県児童生徒学習意識等調査を行いました。

 ○生活と学習に関する調査
 ○教科等の学習に関する調査
で、全部で60ほどの設問があります。

 結果は8月頃に分かります。指導に生かしていきます。

八幡子ども親善ソフトボール大会

画像1 画像1 画像2 画像2
 昨日6月16日に、第41回八幡子ども親善ソフトボール大会が行われ、八幡っ子も出場し活躍しました。

 準優勝という素晴らしい結果も得られました。

 おめでとうございます! 

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校経営方針

学校だより

いじめ防止

お知らせ(PDF)

下校時刻

年間学習計画(シラバス)

広島市立八幡小学校
住所:広島県広島市佐伯区八幡二丁目2-1
TEL:082-928-8000