最新更新日:2025/08/04
本日:count up1
昨日:57
総数:431767
楠那小学校のホームページにようこそ! 楠那小学校の様子や、児童の活動の様子、そして、楠那の昆虫たちもぜひご覧ください。

5年生 6年生 リレー練習

 今日の大休憩は、高学年のリレー練習です。
画像1 画像1

4年生 ヘチマ

 4年生は、ろうかでヘチマを育てています。種を植えてから1週間ちかく経ちますが、まだ芽が出てきません。
画像1 画像1

3年生 ヒマワリ

 3年生の教室で育てているヒマワリは伸びてきました。外に植え替える日が楽しみです。
画像1 画像1

3年生 アゲハチョウの幼虫

 3年生の教室に、また新しいアゲハチョウの幼虫が仲間入りしています。
画像1 画像1

2年生 図書

 きちんと並んで、静かに歩いています。
画像1 画像1

1年生 ひらがな

 今日は「わ」の練習をしています。2画目の最後の丸い部分。ここがとても難しいです。たまごのような形にするのですが、慣れないとうまくいきません。最後の「はらい」も、どの向きにはらうかで、字の雰囲気が変わります。ひらがなって、難しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 社会科

 震災復興の取り組みと政治との関係を学習しています。気仙沼市の観光キャラクター「ホヤぼーや」の資料を確認しています。
画像1 画像1

ひまわり2組 算数

 箱には壁の厚みがありますので、実際の容積は少し小さくなります。横の長さは、左右にある厚み2つ分を減らしますが、たての長さは、どうでしょうか。蓋が無い場合は、底の厚み1つ分だけ減らして計算します。
画像1 画像1

ひまわり学級1組 算数

 タブレットと併用で、計算練習をしています。
画像1 画像1

5月22日 今日の給食献立

他人丼、かわりきんぴら、牛乳

〈一口メモ〉
 親子丼は、鶏肉と卵を使って作りますが、他人丼は、牛肉と卵を使います。鶏と卵は、親子ですが、牛と卵は親子ではないので、この名前がつきました。広島県は卵の生産量が多く、ほとんどの市や町で卵を産む鶏が育てられています。給食では、広島県でとれた卵がよく使われています。また、今日は地場産物の日です。ねぎも広島県で多く栽培されています。

画像1 画像1

3年生 4年生 運動会の練習

 4チームが同時に引き合う綱引き、暑い中、熱い戦いをしています。
 こまめに水分補給をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 算数

 繰り下がりのあるひき算ばかり練習していると、繰り下がりの無い問題でも、ついつい隣の位から10を借りてきて、計算しようとして、あれ…?となります。
画像1 画像1

1年生 アサガオの水やり

 毎日しっかり水やりをしています。アサガオはどんどん大きくなっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

ひまわり学級2組 野菜の観察

 自分が育てる野菜の観察をしています。色、大きさ、形、てざわりなど、くわしく確認しています。ものさしで高さを調べています。
画像1 画像1
画像2 画像2

ひまわり学級1組 読み聞かせ

お話の楽しさを味わいながら聞いています。
画像1 画像1

5年生 6年生 運動会の練習

 今日は暑かったです。多少風がありましたが、日差しが強かったです。5.6年生の児童は集中して練習しています。
画像1 画像1

5年生 理科

 5年生の理科で、百葉箱をのぞいています。百葉箱には実は、いろいろな工夫があり、気温を測るのに適した環境となるよう設計されているんですよね。
画像1 画像1

1年生 算数

 じゅんばんを考える学習です。前から何番目?後ろから何番目?前に〇人います。自分は何番目?など、頭がこんがらがってしまうような難しさがあります。
画像1 画像1

3年生 4年生 リレー練習

 3.4年生のリレー選手が朝休憩に練習をしています。一番難しいのがバトン渡しです。それを失敗すると、順位に大きく影響します。本番まで時間はあります。練習して上手になりましょう。
画像1 画像1

5月21日 今日の給食献立

ごはん、高野豆腐の五目煮、小松菜のからしあえ、牛乳

〈一口メモ〉
 からしは「からしな」という植物の種を乾燥させて粉にしたものです。種のままでは香りや辛みはなく、粉にしたものをぬるま湯で練ると香りや辛みがでてきます。種の種類によって、和がらしと洋がらしに分けられます。和がらしは辛みが強く、洋がらしはマイルドな辛さが特徴です。給食ではおもに洋がらしを使うことが多く、今日は小松菜のからしあえに洋がらしを使っています。

画像1 画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
広島市立楠那小学校
住所:広島県広島市南区楠那町5-7
TEL:082-251-1618