|  | 最新更新日:2025/10/31 | 
| 本日: 昨日:89 総数:533184 | 
| 6月12日 ひまわり学級    6月12日 給食    ごはん 豆腐と牛肉の四川風炒め 中華サラダ 牛乳 【ひとくちメモ】 四川風の四川とは中華人民共和国にある四川省のことです。四川省は海から遠く離れた内陸部にあります。四川料理は唐辛子を使った辛い料理が特徴です。 今日は、そら豆と唐辛子で作った豆板醤というピリッと辛い調味料が入った「豆腐と牛肉の四川風炒め」です。 今日は地場産物の日です。チンゲンサイ・きゅうり・もやしは、広島県で多く作られています。 6月12日 4年生 朝    6月12日 3年生        6月12日 2年生 体育    6月12日 6年生 プール掃除            6月11日 2年生 生活科        田んぼの中にたくさんのオタマジャクシがいて、歓声を上げていました。 自然がいっぱいある落合の町です。 6月11日 2年生 生活科            たくさんの畑がありました。 落合南第2公園・落合南第11公園に行き公園の中にあるものを見つけました。 6月11日 5年生 家庭科    6月11日 給食 地場産物の日    ごはん 豚じゃが ごま酢あえ 牛乳 【ひとくちメモ】 日本でごまの栽培が始まったのは、奈良時代といわれています。当時はごまを絞ってごま油を作り、あかりを灯す油として使ったり、調理に使ったりしていました。現在でも日本で栽培されていますが、多くは外国から輸入されています。煎ってすりつぶしたごまは、香りがよいだけでなく、様々な種類の栄養素を含む、栄養価の高い食品です。 今日は、地場産物の日です。キャベツ・きゅうりは、広島県で多く作られています。 6月11日 6年生 まが玉づくり            6月11日 5年生 体育        6月11日 3年生 畑の看板づくり    6月10日 2年生 体育科            6月10日 2年生 算数科    長さの単位を使って正確に長さを読み取れるようになってきました。 問題ができたら、ミライシードの算数の問題にも挑戦しています。 6月10日 1年生 図工            6月10日 給食 地場産物の日    親子丼 小いわしのから揚げ 即席漬 牛乳 【ひとくちメモ】 今日は地場産物の日です。ねぎは広島県でも多く作られています。ねぎは大きく分けると、葉ねぎと白ねぎに分けられます。昔は関西では主に葉ねぎ、関東では白ねぎが作られ、食べられていました。 現在では、地域を越え、料理にあわせて使い分けています。今日は、親子丼に葉ねぎを使っています。また、卵・こまつなも、広島県で多く生産されている地場産物です。 6月10日 2年生 体育    6月10日 5年生 音楽    6月7日 3年生 算数            | 
広島市立落合小学校 住所:広島県広島市安佐北区落合南二丁目13-1 TEL:082-842-0162 |