最新更新日:2025/07/25
本日:count up1
昨日:79
総数:257998
夏休みが始まりました。みなさんは自由な時間を何に使いますか?やった後に満足できている自分が想像できることを優先しましょう。

縦グル プレゼンテーション2

メモを取りながらアドバイスに真剣に耳を傾けます。
ここからは本番に向けて、説明の練習や道具の作成に入ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月6日(木) 縦グル プレゼンテーション

7月4日に小学生を招いて行うレクリエーションについて、小学校の先生方にプレゼンテーションを行いました。
寄せられた質問にも、その場で考えながら対応しました。
これらの質問や助言をもとに計画を見直しブラッシュアップします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

合唱練習 2年生は体育館で初めて音を合わせました。なかなか教室のようには響きません。ここからが本番です。

 

画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景2_1年生の国語では漢字の成り立ちを学んでいます。4つの漢字に共通する部首を見つける課題に取り組みました。一人でじっくり考える、皆で協力して見つける、自分に合ったやり方を選択しました。

 

画像1 画像1

6月5日(水) 授業風景

あしたば、あすなろ学級では、バスケットボールを行いました。
ドリブルのテスト、シュート練習の後は、3×3のゲームです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景2

1年生の技術では製図を行いました。
一つの形が視点を変えるとどのように見えるのかを考えながら作図します。
早くできた人は、先生役を務めます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

2年生の国語では、説明的文章の単元に入りました。
文章をペアで読み合い、筆者の説明の前提となる部分を確認しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月4日(火) 実力テスト

3年生は実力テストです。
公立高校の一次選抜と同様に5教科を1日で行いました。
夏に向けて、自分に必要な学習を確かめる機会にしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

校内掲示2

 

画像1 画像1
画像2 画像2

6月3日(月)_今日から6月。学校の掲示物も梅雨をイメージしたものが多くなりました。今日は気持ちのよい天気ですが、雨の日には図書室で読書をするのもいいですね。

 

画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
広島市立楠那中学校
住所:広島県広島市南区楠那町4-1
TEL:082-255-0415