最新更新日:2024/06/12
本日:count up96
昨日:153
総数:90103
瀬野小学校のホームページへようこそ!

プール清掃(その2)

画像1
画像2
プール清掃の写真です。

プール清掃

画像1
画像2
画像3
 6年生と職員でプール清掃をしました。
 自分の担当場所を隅々までていねいに掃除して,とてもきれいになりました。
 プール開きが楽しみです。

「『ド』をじょうずにふこう」(1年生)

 いよいよけん盤ハーモニカの練習が始まりました。今日の学習のめあては「ドをじょうずにふこう」です。「ド」だけで構成されている曲「どこどこど」「まほうのど」の曲を演奏しました。リコーダーと同様に、「トゥートゥートゥー」とタンギング(舌を使って息を止めるように吹く)をすると、きれいな音が出ることを学びました。
画像1
画像2
画像3

「救命救急法講習会」

 水泳指導が始まるのを前に、安芸消防署瀬野川出張所から講師の方においでいただき、小学校・幼稚園の職員を対象に救急救命法講習会を行いました。

 前半は、ひとの上半身の模型やAEDのデモ機を使って、心肺蘇生法の練習をしました。後半には、実際に校内で体調不良の人が発生したという設定で、校内体制を動かしたり、救急に通報したりするなどの動きを行ってみる講習をしました。職員は、真剣に学ぶことができ、有意義な研修となりました。
画像1
画像2
画像3

「誕生日やほしいものを伝え合おう」(5年生)

 5年生の外国語科の様子です。今日は「誕生日やほしいものを友達と伝え合おう」というめあてです。
 
 「What do you want for your birthday?」「I want ○○.」○○には、ゲーム、人形、スニーカー、リュックサック、ぬいぐるみ、、、などの物が入っていました。その後、近くの人と、お互いの誕生日とほしい物を交流し合う、コミュニケーション活動を行いました。とても盛り上がる活動です。
画像1
画像2
画像3

「学級目標を考えました」(2年生)

 これから、自分のクラスをどんなクラスにしていきたいか、「学級目標」を考えました。車座になって、お互いの顔を見合いながら考えています。
 
 「思いやりのあるクラス」「なかよしなクラス」「助け合うクラス」など、案がたくさん出ていました。これからまとめて、「学級目標」にしていきます。
画像1
画像2
画像3

「風やゴムの力」(3年生)

 3年生の理科の授業です。今日は「風の力」の内容で、「ほかけ車」に風を当てて、動く距離を調べる内容です。

 送風機を使って、送る風の強さを変えると、動く距離はどう変わるかについて実験をします。今日は、送風機の使い方や風の当て方について、先生から説明を聞きました。次時は、自分たちでも実験をする予定です。
画像1
画像2
画像3

全国小学生歯みがき大会

歯と口の健康週間の取り組みで、「全国小学生歯みがき大会」に参加しました。正しい歯みがきの仕方や、プラーク(歯垢)をきちんと取り除くためのデンタルフロスの使い方を練習しました。これからも、歯と歯ぐきの健康を保つために、毎日継続して歯みがきに取り組んで欲しいと思います。
画像1
画像2

「I like Mondays.」(4年生)

画像1
画像2
画像3
 外国語活動では,リズムに合わせて言ってみたり,歌ったりしながら様々な英単語を覚えています。今回のユニットでは,曜日の言い方を覚えることを頑張っています。

「今日の給食」(6/7)

 今日の献立は、ごはん、赤魚の唐揚げ、炒りうの花、米麺汁、牛乳です。

 「うの花」とは、「おから」のことです。大豆を水に浸けてつぶし、絞って豆乳を取った残りが「おから」です。春に咲く「卯の花」に似ていることから、「うの花」というようになりました。
 おからには、おなかの調子を整え、生活習慣病を防ぐ働きのある食物繊維が多く含まれています。今日は、おからを油揚げ・玉ねぎ・にんじん・乾燥しいたけ・ねぎと一緒に炒めて味付けし、ごまをまぶしています。味わって食べましょう。
画像1
画像2

「歯科保健指導 2」(5年生)

 5年生の実地指導では、歯垢の染め出し薬を使い、赤くなっているところを歯ブラシで磨くという活動をしました。
 子どもたちは、磨いたつもりでもまだ磨き残しがあることに驚いていました。その後、ブラッシングの仕方を教えていただきました。家庭でも、是非実践してみてほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

「歯科保健指導 1」(2年生)

 6月は、歯科保健指導を行う月としています。各クラスで歯や口腔の健康の保持増進に関わる指導をしていきます。
 今日は、実地指導として、2年生と5年生の各教室に保健衛生士の方に来校いただき、虫歯の原因や、望ましい歯みがきの仕方を教えてもらいました。
画像1
画像2
画像3

「クワガタがいたよ!」(6/6)

 朝休憩、グラウンドに植えてある木の幹の周りに子どもたちが集まっていました。
 「先生、クワガタがいます!」と、目を輝かせながら観察しています。一匹のクワガタが貼り付いていました。採取することはなく、見守ることにしました。名前は、現在調べ中です。自然がいっぱいの瀬野小学校です。
画像1
画像2

算数科「角の大きさ」(4年生)

画像1
画像2
画像3
 算数科では,分度器を使って学習をしています。初めて使う分度器にだんだん慣れてきて,上手に角度を測ることができるようになってきました。三角定規を組み合わせてできる角度を計算で求めることも頑張っています。

「1〜20までの言い方を知ろう」(3年生)

 外国語活動の様子です。今日は、視聴覚教材も活用しながら、「1〜20までの言い方」について学びました。
 
 また、じゃんけんの仕方も教わりました。「Rock」「Scissors」「Paper」という「グー・チョキ・パー」に当たる英語の言い方も教わり、実際にじゃんけんをして、「勝ち・負け・あいこ」の印を記入していく活動もしました。とても盛り上がる活動でした。
画像1
画像2
画像3

「ち」「ら」の学習(1年生)

 今日は、ひらがなの「ち」と「ら」の学習をしました。まずはていねいになぞり、字形を整えて書く練習をしました。その後は「ち」と「ら」の付く言葉をなぞったり考えたりしました。しっかり練習して、覚えていきましょう。
画像1
画像2
画像3

「日常生活について聞き取ろう」(6年生)

 6年生の外国語科の授業です。今日のめあては「日常生活について聞き取ろう」。先生が話す、「I usually get up at 6:30AM」などの日常生活の出来事と時間を聞き取って、質問に答えます。

 出来事には、「起床」「朝食」「登校」「昼食」「下校」「宿題」「夕食」「就寝」などがありました。班で協力し合って、注意深く聞き取って答えていました。
画像1
画像2
画像3

「だ液のはたらき」(6年生)

 数粒のごはんと水を入れてすりつぶしたものを、2本の試験管に入れました。
 一方はそのままで、もう一方は人のだ液を入れ、5分間ほど温めました。その後、それぞれにヨウ素液を入れ、色の変化を観察しました。だ液が、ごはん(でんぷん)を別のものに変えるかどうかを調べる実験です。
画像1
画像2
画像3

「今日の給食」(6/6)

 今日の献立は、パン、コーンシチュー、レバーの唐揚げ、温野菜、牛乳です。

 パンは、今から6千年位前に、エジプトで作られたのが最初と言われています。その頃のパンは、薄いせんべいのようなものだったそうです。
 日本には、今から480年位前に伝わりましたが、多くの人がパンを食べるようになったのは、80年ほど前からだと言われています。
 パンは、ご飯や麺と同じように主にエネルギーのもとになる食べ物です。残さず食べて、元気な体を造りましょう。

(給食室前の掲示板に、「カルシウムを多く含む食品」が紹介されています。)
画像1
画像2

「委員会の常時活動」

 毎日当番制で活動している委員会活動があります。画像は、保健委員会、飼育委員会の様子です。5,6年生の皆さん、いつもありがとうございます。
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
広島市立瀬野小学校
住所:広島県広島市安芸区瀬野一丁目35-32
TEL:082-894-8007