![]() |
最新更新日:2025/11/07 |
|
本日: 昨日:37 総数:533766 |
6月5日 1年生 シャボン玉
今日は、1年生がシャボン玉で遊びました。大きいのができると、うれしそうに友達に自慢していました。青空の下で、シャボン玉と1年生の笑顔が輝いていました。 6月5日 4年生 歯をみがこう
6月5日 給食
減量ごはん きつねうどん かき揚げ 牛乳 【ひとくちメモ】 きつねうどんは、大阪府の郷土料理です。明治時代に、うどん屋で添え物として出した油揚げを、お客さんがうどんに乗せて食べたことが、きつねうどんの始まりだと言われています。今日のきつねうどんには、給食室で、しょうゆ・みりん・さとうで甘辛く煮た油揚げが入っています。 6月5日 6年生 調理実習
6月5日 3年生 総合的な学習の時間
6月5日 1年生 図書
6月5日 4年生 あいさつ運動
6月4日 5年生 野外活動 説明会
子供たちは真剣に話を聞いて、野外活動へのやる気を高めていました。あと1か月。学校でしっかりと準備を進めていきます。 6月4日 1年生 掃除
6月4日 6年生 合奏
6月4日 たんぽぽ学級
6月4日 5年生 理科
6月4日 1年生
6月4日 給食「歯と口の健康週間」
玄米ごはん うま煮 はりはり漬 牛乳 【ひとくちメモ】 6月4日から10日は「歯と口の健康週間」です。よくかんで食べることは、むし歯予防にとても大切です。かむことは、歯をじょうぶにし、あごも発達させます。また、脳が刺激されるので、頭の働きもよくなります。 今日の給食には、かみごたえのある玄米・こんにゃく・ごぼう・切干しだいこんをとり入れています。よくかんで食べましょう。 6月4日 2年生 町探検
「蛍がとぶ川」や「ピザ屋さん」「動物病院」「ハンバーガー屋さん」「美容院」「散髪屋さん」などなど、たくさんのお店を発見しました。 6月4日 5年生 あいさつ運動
6月3日 6年生
6月3日 5年生 音楽
6月3日 給食
ごはん のり佃煮 冷やししゃぶしゃぶ もずくスープ 牛乳 【ひとくちメモ】 もずくは、ぬるぬるとした、こげ茶色の海そうです。海そうの多くは、岩について育ちますが、もずくは他の海そうの先について育ちます。この海そうのことを「藻」ともいいます。そのため「藻につく」から「もずく」とよばれるようになりました。日本でとれるもずくのほとんどは沖縄県産で、酢の物や天ぷらなどの料理に使います。今日は、もずくスープに入っています。 6月3日 3年生 総合的な学習の時間
肥料のやり方、芽かきの方法、支柱のたて方などを具体的に教えてもらいました。今度、実際に畑に行き、自分たちの目で確かめ、調べてさらに野菜作りを進めていきます。 |
広島市立落合小学校
住所:広島県広島市安佐北区落合南二丁目13-1 TEL:082-842-0162 |