最新更新日:2025/07/18
本日:count up20
昨日:24
総数:158013
八木小学校は「笑顔いっぱい!あいさついっぱい!明日も行きたいと思える学校」を目指します。

国語科「わけをはなそう」(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
教科書にある動物園の挿絵を見て、どの動物を見たいか、その理由を「どうしてかというと、〜(だ)からです。」という話型を使って伝えることを学習しました。

図画工作科「お気に入りの葉」(3年生)

 校庭にあるいろいろな葉っぱからお気に入りの葉っぱを見つけて集めました。黄緑色,濃い緑色,赤紫色などいろいろな色の葉っぱがありました。さらに,ギザギザ,丸い,長細いなど形もいろいろです。集めた葉っぱを鑑賞して,大きな紙に貼り付けました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プール清掃(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月10日から、水泳指導が始まります。昨日の5・6校時、6年生がプール清掃を行いました。手際よく行い、予定よりも早くきれいにピカピカになりました。これで、みんな気持ちよくプールに入ることができます。6年生の皆さん、ありがとうございました。また、業務の先生、幼稚園の先生も手伝ってくださいました。ありがとうございました。

3年生 総合的な学習の時間『梅のこと知ってる?』

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生は,総合的な学習の時間で梅のことについて学んでいます。今日は,その学習の一環として,八木第一公園に梅の実を取りに行きました。今年は,例年に比べて実が少ないとのことでしたが,たくさんの梅を収穫することができました。今回の体験を今後の学習に生かしていきたいと思います。

総合的な学習の時間「よりよい環境づくりについて考えよう」(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
私たちの暮らしが、自然環境や生活環境とどのようにつながっているか、意見を出し合って考えました。

生活科「めざせ野さいづくり名人」(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の畑にピーマンとオクラとナスビとキュウリとエダマメの苗を植えました。
地域の方が苗の植え方とよく育つための支柱の立て方を教えてくださいました。
収穫を楽しみにしてこれから毎日の水やりをがんばります!!

朝の頭の体操(6年生)

 タブレットを使って,漢字の復習をしました。一問一答で,問題に合う漢字を選んでいきます。一斉にみんなが問題を解き始めると,正解数によってランキングが出ます。全問正解できるように,みんな一生懸命に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数科「あわせるといくつ」(1年生)

 たし算の学習を生かして,計算カードのきまりについて考えました。たされる数が,順番に大きくなっていることに気づき,カードをみんなで並べていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

算数科「小数のかけ算」(5年生)

 小数のかけ算を分かりやすくするためにはどうしたら良いかを考えました。これまでに学習している計算のきまりを使うと,計算しやすくなることに気付きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

音楽科「おぼろ月夜」(6年生)

 6月に入ったので,新しい「今月の歌」を聞きました。今月の歌は「青空に深呼吸」です。歌の感想や思いを歌にのせながら,歌ってみました。そして,「おぼろ月夜」は仕上げをしました。高音を遠くに飛ばすように響かせて歌いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
広島市立八木小学校
住所:広島県広島市安佐南区八木九丁目17-1
TEL:082-873-2010