最新更新日:2024/06/07
本日:count up21
昨日:36
総数:394173
楠那小学校の電話対応は、平日7:30〜18:00となっております。ご理解とご協力のほどよろしくお願い致します。

4年生 平和学習

 平和公園の一角にある被爆建物の「レストハウス」に「被爆ピアノ」が展示されています。これは、戦時中、河本明子さんが大切にしていたピアノです。
 4年生では、河本明子さんの思いや、それを受け継いでいる人たちの気持ちを考えています。
画像1 画像1

3年生 国語

 国語辞典を使って、言葉の意味を調べています。国語辞典を使うことに、少しは慣れてきたでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 国語

 説明文の学習です。
 教科書に載っている説明文は、「はじめ」「中」「おわり」が分かりやすく書いてあります。それを整理しながら、筆者が述べたいことをまとめていきます。
画像1 画像1

1年生 国語

「おに〇さん」、「おね〇さん」、「おば〇さん」の〇の部分に入るひらがなの学習です。
画像1 画像1

5年生 図工

 サポートの友達が横で、スイッチを入れたり切ったりして、協力しながら取り組んでいます。
 切り終わった児童は、色塗りです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 図工

 電動糸のこぎりを使って、薄い板を切っています。
 下書きで書いた線の通りに切るのは意外と難しいです。真っすぐな線は大丈夫ですが、曲線はゆっくり慎重に進めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ひまわり学級2組 野菜を育てよう

 ナスが大きな葉っぱをつけています。
 トゲのような、うぶ毛のようなものがあることに気づきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 野菜を育てよう

 しっかり記録をしておきます。
 もう実ができている野菜もあります。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 野菜を育てよう

 2年生の野菜も大きくなっています。
 身になりそうな部分を発見して、とてもうれしそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 アサガオを育てよう

 1年生が育てているアサガオがすいぶん大きくなりました。
 たくさん芽が出ている児童もいれば、一つか二つしか芽が出なかった児童もいます。
 一つ間引いて、少ない児童に分けてあげています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会 児童が登校

今日は体操服で登校します。
さあ、いよいよ本番です。
画像1 画像1

運動会 開会式

 入場が完了しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会 開会式 はじめの言葉

 1年生児童4名が、児童代表として、「はじめの言葉」を担当しました。
小学校はじめての運動会で緊張もあるでしょうけど、立派に言えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会 ラジオ体操

 手足をしっかり伸ばして、このあとの競技に備えます。
画像1 画像1

運動会 駐輪場

 きれいに駐輪してくださり、ありがとうございます。
画像1 画像1

運動会 児童席の応援

赤組も白組も、必死で応援しました。
画像1 画像1

運動会 4年生徒競走

全力ダッシュ!
画像1 画像1

運動会 3年生徒競走

元気いっぱい かけぬけろ!
画像1 画像1

運動会 1年生徒競走

ゴールめざしてRUNラン!
画像1 画像1

運動会 2年生徒競走

走れ!走れ!くすなっ子ランナー!
画像1 画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
広島市立楠那小学校
住所:広島県広島市南区楠那町5-7
TEL:082-251-1618