![]() |
最新更新日:2025/10/27 |
|
本日: 昨日:244 総数:608393 |
ぐるぐるスクール
先生が一人一人に声をかけながら、授業を進めていらっしゃいます。 みんなもよくがんばっています。 ぐるぐるスクール
あなたはニコニコさん?それともチクチクさん? 2年生の授業、まわってみましょう! ぐるぐるスクール
2-1 技術
情報技術について学んでいます。 みんな、しっかりとメモを取っていますね。
ぐるぐるスクール
2-1 理科
映像で、柔毛や毛細血管を見てまとめをしています。
ぐるぐるスクール
2-3 数学
奇数と奇数の和は偶数である。 これを説明中です。みんな、がんばって!
出前授業
午後から、3年生は、広島県介護福祉士会の吉岡会長さんを講師にお招きして、「介護のお仕事出前授業」を受けました。
いろいろな立場の人に対して理解を深める中で、将来の仕事について考えるよい機会となりました。
出前授業
吉岡先生の「介護は、相手を治すでもなく、正すわけでもなく、ただ、かかわって、かかわって、かかわっていくこと」というお話を、真剣に聴いています。
出前授業
これまでの介護体験を通して、高齢者のみなさんとふれあってきた思い出や、それぞれの生き方から学んだことなど、熱を込めて、みんなに語っていらっしゃいます。
出前授業
思春期のみんなに寄り添いながら、家族に対する見方、考え方を別の視点で説いてくださいます。
思わず、涙する人がたくさんいました。
出前授業
質問タイムでは、介護の仕事に関する疑問や、自分の悩み、家族に介護が必要になったときどうするかなど、さまざまな声があがりました。
そして、一人一人の思いを受けとめ、丁寧に答えてくださいました。
出前授業
吉岡先生のお話からたくさんの勇気をいただきました。 ありがとうございました。 幟町百景
おはようございます。
「みんなの学校」のスローガンボードの周辺をよーく見てね。 ほら、ドクダミの花が咲いています。 ハート型の葉を持つ白い花が可憐ですね。 古来、日本では薬草の一つとして知られています。 折り鶴の碑周辺にも咲いています。
きずな学習会
始まってすぐに2年生が学習教室へやってきました。 自学自習の習慣が進路決定の時に力になります! 来週から試験週間に入ります。 早めに試験の準備をしましょう。 Hello
校長室前の、展示コーナーの竜の折り紙に添えられた小さな折り鶴が、いつの間にか増えています。
仲間が増えて嬉しいな。 折り鶴を加えてくれた人、ありがとう。
食べて心を育てる
2-1
給食時間に食育についての動画を放映しました。 出来上がるまでに、衛生や栄養など、さまざまな面に気を配って作られています。
食べて心を育てる
2-2
「給食ができるまで」のビデオ放送を視聴し、感謝しながらいただきます。
食べて心を育てる
2-3
おかわりをしています。 しっかりと食べて、心身ともにたくましい人になろう。
校長面談
校長先生が、全校生徒一人ずつと面談をされています。
今年は2年生からです。 1組さんが終わり、今日から2組さんとの面談です。 みんな、生活面も学習面も確実に成長しています。
心電図検査
1年生を中心に心電図検査を行いました。
心臓疾患は外見ではわからないため、電極をつけて計測する必要があります。 みんなの健康と安全を守る検診が着々と進んでいます。
幟町百景
ヤツデの実です。
濃く深い紺藍色の実が、その重さでしなっています。 今日から「きずな学習会」がはじまります。 4号館3階のきずな学習室(暑い時は図書室)で行います。みんな、待ってるよー!
|
広島市立幟町中学校
住所:広島県広島市中区上幟町6-29 TEL:082-221-4421 |