最新更新日:2025/07/22
本日:count up34
昨日:81
総数:259694
◆◆◆ 袋町小学校のホームページへようこそお越しくださいました 夢に向かって歩み続ける素敵な袋町っ子の様子をご覧ください! ◆◆◆  

6月1日 6年生 土曜参観日 一筆書きと人類の始まり

画像1 画像1
画像2 画像2
 1組は、算数科で、「形にしたしもう」の学習をしました。
 そのために、一筆書きに挑戦しました。
 ルールは、
 1 もどらない
 2 鉛筆を書いているものから離さない
 です。
 子どもたちは、夢中になって、挑戦していました。
 一筆書きには、ルールがあるのかな?
 2組は、社会科で、「人類の始まりを考える」の学習をしました。
 人類が始まり・・・と言われても、その長さについては、実感することは難しいです。
 先生が、黒板の端から端までをテープで繋ぎました。
 その長いテープを見て、人類の始まりが、ものすごく前だと分かったようです。
 これから、歴史について調べるのが楽しみですね。

6月1日 5年生 土曜参観日 たずねびととクッキング

画像1 画像1
画像2 画像2
 1組は、国語科「たずねびと」の学習をしました。
 子どもたちは、班で話し合ったことを 積極的に発表していました。
 自分たちが作った「問い」がどんどんと解決していくので、とても楽しいようです。
 2組は、家庭科「クッキングはじめの一歩」の学習をしました。
 道具を揃えるときは、包丁の持ち方にも、気をつけていました。
 じゃがいもをむくとき、皮むき器を使いました。皮むき器の使い方に苦戦して、なかなか皮がむけない子どももいました。でも、とても楽しそうでした。

6月1日 4年生 土曜参観日 アップとルーズ

画像1 画像1
画像2 画像2
 国語科「アップとルーズで伝える」の学習をしています。
 今日は、文章の組み立てについて、考えました。
 最初は、「〇ページに、こう書いてあるでしょ。」と 教科書に書かれている文章を根拠に、班の話し合いが行われていました。
 そして、「私たちの班は、〜と考えました。」と 電子黒板やカードを使って、発表していました。
 

6月1日 3年生 土曜参観日 楽しい言葉

画像1 画像1
画像2 画像2
 国語辞典を使って、楽しい言葉集めをしました。
 「楽しい言葉には、どんな言葉があるかな?」
 子どもたちは、国語辞典も使って、調べていました。
 言葉って、いろんな意味がありますね。
 

6月1日 2年生 土曜参観日 よしざわ あきら さん

画像1 画像1
画像2 画像2
 特別の教科 道徳では、「おり紙の名人ーよしざわ あきら」を読みました。
 子どもたちは、折り紙の名人の作品に、「すごいな。」と 見とれていました。
 そして、自分の好きなことや良いことに気づいたら、どうするといいかなと考えました。
 自分の好きなことや良いことをたくさん見つけていきたいですね。

6月1日 1年生 土曜参観日 やぶれたかたちから・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
 図画工作科「やぶれたかたちから うまれたよ」の学習をしました。
 「ビリ。ビリ。ビリ。」
 先生が、紙を破る音が教室に響きます。
 子どもたちも、楽しそうに、紙を破いていました。
 破いた形から・・・色々なものが生まれました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
広島市立袋町小学校
住所:広島県広島市中区袋町6-36
TEL:082-247-9241